今回、応援に駆けつけたところは十和田市三本木小学校女子ミニバスケットチーム。チームは県代表で3月に開催される全国大会出場が決まっていたのですが、先の震災で大会が中止となり、6年生は大会に出ることなく卒業することになりました。この先輩たちの想いを胸に全国大会出場を目指し練習に励む子どもたちを八郎さんとレッドちゃんが訪問。また、北海道・東北B−1グランプリで優勝した「十和田バラやき」など十和田市の新しい情報も紹介しました。
〈レットちゃんのコメント〉
コーチの指導の声が体育館に響く中、休むことなく必死に練習に励む姿勢はカッコ良かったです。取材したその日は、昨年全国大会出場の切符を手に入れた先輩達も練習に参加し後輩にアドバイスする様子は情熱に溢れていてチームの今年にかける気合を感じました。八郎さんと私もミニゲームに参加!皆のスピードにはついていけなかったけど、力を合わせてゴールを目指し、チームの仲間入りした気分で嬉しかったです。今年も全国大会に出場できるよう頑張ってほしいです。
今回紹介する子どもたちは、黒石市スポーツ少年団野球チーム「黒石ダイヤモンドキッズ」です。
このチームは昨年、全国スポーツ少年団 軟式野球交流大会で県代表となり、札幌ドームの全国大会に出場したレベルの高いチームです。今年の目標は小学生の甲子園と言われているマクドナルドトーナメント。雪が積もる冬は、学校の体育館での練習。試合も克雪ドームなどで行います。4月中旬・・雪が溶けたグランドに弾けたように飛び出し練習する子どもたち・・その中に、なんと男子を押しのけレギュラーの座を掴んだ女の子を発見! さて、どんな選手でしょうか。
※ダイヤモンドキッズは今年「マクドナルドトーナメント」県予選で見事優勝。8月、神宮球場で開催される全国大会に出場が決まりました。
〈レットちゃんのコメント〉
練習を見学して驚いたには、男の子に混じって一人の女の子が一緒に野球をしていたこと!谷川柚衣ちゃんは、体が小さくて笑顔も可愛いけど、野球をしている姿はカッコイイんです。
八郎さんと応援に行った試合では、柚衣ちゃん大活躍!夢は女子のプロ野球選手になることだそうです。
これからの柚衣ちゃんと黒石ダイヤモンドキッズの活躍を期待したいです☆
今回紹介する子どもたちは、藤崎町立常盤小学校のスクールバンドです。 メンバーは小3〜小6までの43名。昨年12月「マーチングバンド、バトントワラーリング全国大会」小学校の部で見事!金賞を受賞しました。
2年連続金賞を目指し練習に励んでいる所へ八郎さんとレットちゃんが駆けつけました。
〈レットちゃんのコメント〉
練習の時も先生の指導に集中し、カッコイイ動きや表情、歌も全て真剣。演奏中の感情がとても豊かで、迫力があり、お淑やかさがあり、まるでミュージカルのようでした。
先輩から後輩へ受け継がれていく情熱を大切にして、今年の大会でも金賞を受賞してほしいです☆
今回二人が訪れたのは、タグラグビーで東北大会代表を決めた、八戸市柏崎小学校タグマリーンズです。タグラグビーとは、タックルの代わりに相手の腰に付けたタグを取りゴールを目指すゲームです。レットちゃんもゲームに飛び入り参加!その結果は…。
また、11日にオープンした八戸ポータルミュージアム「はっち」と水産科学館マリエントでの体験を紹介します。
〈レットちゃんのコメント〉
わたしも、タグラグビーに挑戦! 試合が始まると集中力とスピードがすごくて、チームのメンバーがサポートしてくれました。そのチームワークの良さにビックリ! コーチは、ラグビー女子ユース7人制全国選抜と、オリンピック日本代表候補にも選ばれている八戸西高3年の中田紀星さん。女子のラグビーはイメージできませんでしたが、タグマリーンズと中田紀星さん、これからも頑張って下さい。
今回、八郎さんとレットちゃんが応援に訪れたところは、クロスカントリースキーで頑張っている野辺地町の子どもたち。野辺地町からはこれまで4名のオリンピック選手が生まれています。オリンピック選手を夢見てハードな練習に励む子どもたちの所へ、二人は飛び入り参加。そのほか、野辺地祇園まつりの祇園囃子を伝承しようと保存部まで創った女子高校生を紹介します。
〈レットちゃんのコメント〉
クロスカントリースキー。わたしと八郎さんもポールを使った練習に挑戦!!坂を勢いよくかけあがる練習は、すごくキツかったです…。雪が降っていない時は、遊びながら体力をつけるユニークな練習方法をしていると聞いて、わたしも一緒に練習したくなっちゃいました♪
これからも夢に向かって頑張ってほしいです☆