今回、八郎さんとレットちゃんが応援に訪れた所は、田子町の相撲教室。ここには、小学校1年から中学校3年生までの27名が練習に励んでいます。今、注目を浴びているのが女相撲3姉妹。特に人気なのが次女の聖奈(せなちゃん)中学1年生。聖奈ちゃんは現在、全日本女子相撲大会で4連覇中。その元気の素は果たして何か。意気込んだ八郎さんが3姉妹とガチンコのぶつかり稽古。そのほか、ニンニクの町、田子のミステリー情報も…。
〈レットちゃんのコメント〉
相撲に頑張る鳥井本3姉妹。3人とも全く違う性格で、とても個性があります。仲が良くて笑顔が可愛いのですが、相撲が始まると真剣そのもの!別人かと思わせるほどパワフルでカッコいい相撲を取ります。これからの3姉妹の活躍も楽しみです!女性の相撲界も注目を集めてほしいと思いました。
今回、八郎さんとレットちゃんが応援に向った先は、アクションクラブ隼風(はやて)。
指導者の柏崎博志さんは、ウルトラマンコスモスのスーツアクター。三歳から小学生までの子どもたちが将来のアクションスターを目指し練習に励んでいます。
そして「大空のまち」三沢だけあって、手作り飛行機に挑戦するメンバーが登場。今年1月から製作をはじめて10ヶ月、パイロットが乗っていよいよテークオフ。はたして見事大空に飛び立つことができるか!
〈レットちゃんのコメント〉
八郎さんと応援したのは、アクションクラブ隼風のみなさんです。3歳から小学生までの子どもたちが、なんとウルトラマンからアクションを教えてもらっているんです! 私たちは、あまりのすごさに目が点…。(笑)
将来、テレビや映画で活躍する、かっこいいアクションスターになれるよう応援しています。
今回、八郎さんとレットちゃんが応援に駆けつけたのは、7月3日仙台市で行われた「JT将棋日本シリーズこども大会」で見事優勝した、木村幸太郎君と準優勝の相坂啓太君です。二人の将棋に掛ける意気込みを取材し、日常の将棋への関わりをカメラが一日密着取材。最後には幸太郎君と啓太君によるテレビ対局が実現しました。果たして結果はいかに!
〈レットちゃんのコメント〉
私は将棋の経験がないので、ルールが解らなかったのですが、今回の取材で将棋の魅力に触れることができました。青森県の将棋レベルの高さにも驚きです! 将棋といえば、男性一色のイメージが強かったのですが、女性の棋士もいるんですね。普段何気なく使っている言葉には、将棋から由来しているものがたくさんあって、なんだか身近に思えてきました。
今回は、今別町フェンシングスポー少年団のところにやって来ました。北京オリンピックで太田雄貴選手が銀メダルを取ってから一躍有名になったフェシングは、青森県としては今別町が発祥の地でした。全国大会に向って練習に励む子どもたちと、今が旬のウニ漁の紹介や活イカ釣りにも挑戦しました。
〈レットちゃんのコメント〉
子どもたちが、練習する先生や先輩達の姿を見て一生懸命フェンシングに取り組んでいました。青森はフェンシングがとても身近なスポーツなのだと感じました。また高野崎では、津軽海峡にゆっくりと沈んでいく夕日を見て、とても素敵な時間を過ごせました。今別町で出会ったみなさん、本当にありがとうございました。
今回、八郎さんとレットちゃんが訪れたのは、南部町の「モーターランドSP」です。北東北最大規模の全長2000メートルのサーキットで練習に励んでいるのはプロレーサーを目指す兄弟、戸田桂輔君(15)と弟の祥平君(10)。二人にレーシングカーの魅力と将来の夢を聞きます。そのほか二人は旬のさくらんぼ狩の体験や、南部町の人々の温かいおもてなしの心に触れ合います。
〈レットちゃんのコメント〉
南部町と言えばやっぱりさくらんぼですよね!赤くてプリッとした、さくらんぼが沢山なっていて、食べてみると甘さが口の中いっぱいに広がりました。それから、レーシングカートで頑張っている戸田兄弟の応援に行きました。レースでもお互いに譲ることなく、夢に向って頑張る二人の姿がとても素敵でした。これからも切磋琢磨し合って、兄弟そろってプロのレーサ−になってほしいです!!