今回は歴史の深さを感じさせる三戸町を訪ねました。レッドちゃんは、「ほのぼの館」で紙芝居を見たり、珍しい『冷製ひっつみ』の味に感激。一方、八郎さんは親子三代で「南部俵づみ唄」を唄っているという家に飛び入り参加!そして二人は、エコ活動で全国2校目となる「キッズISOフォースクール」の認定を受けた「斗川小学校エコ隊」の子どもたちの所へ!
〈レッドちゃんのコメント〉
今回の三戸では、たくさんの子供達と読み聞かせをしたり、川の驛さんでは、冷たいひっつみを初めていただきました。生地がモチモチしていてとても美味しかったです♪ また、八郎さんとは蹴り独楽で勝負しましたよ!結果、惨敗だったんですけどね(笑)お土産にいただいた蹴り独楽を練習して上手になりたいな。そして、キッズISOに取り組んでいる斗川小学校の皆さんは、真剣に環境やエコ活動について考えていて、見習わなくてはいけないと思いました。ちょっとしたことが、未来を大きく変えていけるんだと改めて思いました。三戸で出会った皆さん、本当にありがとうございました。
日本海の波の音が気持ちいい季節に、美しい海岸線が続く、中泊町小泊地域を訪ねた八郎さんとレッドちゃん。太宰治の名作「津軽」の舞台となった再会公園と記念館を訪ね情報を得ると、意外な出会いに驚きの八郎さん。剣道を頑張っている子供たちに会い行ったレッドちゃんに、厳しい稽古が待っていました。
〈レッドちゃんのコメント〉
太宰の歴史や徐福像、ライオン街道をゆっくり歩いて、中泊町を堪能してきました。 そこで、たくさんの方に出会い素敵な笑顔が見れましたよ。
今回のメインは権現少年剣道クラブ。 剣道の稽古着と防具を着用して、メーン!! 結構重くて、視野が狭く前しか見えないんですよ。 竹刀で頭を叩いても、痛くないって言ったのに結構痛かったです(>_<) 権現少年剣道クラブの皆さん、これからも頑張って下さいね! 中泊町の皆さん、本当にありがとうございました。
今回二人が訪れたのは、菜の花満開の横浜町。親子三代で漁師の一家があると聞いた八郎さんは、源氏ヶ浦漁港へ向かいました。待っていたのはトゲクリガニやホタテ、ヒラメのシーフードバーベキュー! 一方、レッドちゃんは道の駅でお菓子づくりに挑戦!そして二人は、大豆田(まめた)小学校へ。運動会の練習に飛び入りで参加したり、大豆田こども神楽の稽古ではレッドちゃんが太鼓にチャレンジ。海と山の自然に囲まれ、のびのび、いきいきとしている子どもたちを紹介しました。
〈レッドちゃんのコメント〉
横浜町といえば、やっぱり菜の花!! 八郎さんと菜の花畑を歩いたり、菜の花畑の中で遊んだり…。 菜の花畑の黄色い世界にポーンと飛び込みたい気分(笑)。 はまなす生産組合・鈴木さんの畑ではホウレン草の収穫を、菜の花プラザではメロンパン作りに挑戦できました。 八郎さんには内緒ですが、美味しい物もたくさん食べましたよ♪ また、 八郎さんが歌う「横浜音頭」に合わせて、大豆田小学校の皆さん、地元の皆さんと一緒に踊ることができました。 さらに、大豆田こども神楽の太鼓にも挑戦!! 小さい太鼓と大きい太鼓、二つを使って演奏するのはなかなか難しかったです。 伝統芸能である神楽を、これからも大切に受け継いでほしいと思いました。 横浜町の皆さん、本当にありがとうございました!
今回訪れたのは平川市の日本空手協会平賀支部。在籍する小学生は世界大会や全国大会で上位入賞する強者揃い。早速、八郎さんとレッドちゃんは稽古着に着替えて練習に参加。稽古の成果とばかり「板割り」に挑戦…。果たして結果は?また、念仏を唱え歩くおばあさん達と百万遍数珠回しに八郎さんが飛び入り参加。一方レッドちゃんは人形サークルポンポコ村で人形遣いにチャレンジ。春の平賀地区に笑いの渦が弾けます。
〈レッドちゃんのコメント〉
今回はなんといっても、人生初の空手に挑戦! しっかり稽古着まで着て、見よう見まねで挑戦。なかなかセンスがあると言われて、嬉しかった!年齢に関係なく、みんなが同じ練習メニューでビックリ。 小さな子達が空手をしている姿はとても可愛く、中・高生の皆さんは動きが機敏でとても頼もしかった。最後は板割りに挑戦!失敗すると痛いんですよぉ。特に八郎さんが、カッコよく男らしいところを見せてくれたので要チェックです♪ また、柏木農業高等学校では、命のぬくもりを肌で感じ、とても癒されました。平川市で出会った皆さん、本当にありがとうございました!
歌にダンスにスポーツと子供からお父さんお母さんまでよく体を動かして、六ヶ所村はとても元気な町でした。
私も参加させていただいて翌日は体中が筋肉痛になっちゃいました! 八郎さんはもっときつかったと思います(笑)
そして、六ヶ所村には美味しい食べ物がたくさんあるんです! 地元の方でもなかなか食べられない”まつも”を沢山いただきました。 もずくみたいなんですが、少しネバネバしていて美味しかったです。
今回も元気な六ヶ所村の皆さんと触れ合うことができて、とても楽しかったです♪
本当にありがとうございました!!