8月8日、人生で初めて「ファンミ」というものに参加してきました!!
私が愛してやまない11ぴきのねこのファンミーティングです♡
三戸町は11ぴきのねこのまち。作者の馬場のぼるさんのふるさとです。
11ぴきのねこが好きだ好きだと言い続けていたら
三戸町のふるさと応援大使に任命していだいて、今年で2年目になります。
会場に集まったのは11ぴきのねこを心から愛する仲間たち!!
何と県外からオンラインでの参加も多数ありました。
老若男女問わず、皆さん11ぴきのねこのお洋服やぬいぐるみ、バッジなど自慢のアイテムを身に付けてきてくれましたよ♪
検温や手指消毒、換気、マスク着用など新型コロナ対策を徹底して開催されました
いつもは話を「聞く」側ですが、今回はゲストとしてお呼ばれ!
同じふるさと応援大使の露の団子(つゆのまるこ)さん、
ABAアナウンサーの稲葉千秋ちゃんと一緒でした♪
司会は高下タカヒロさん!
団子さんは兵庫県在住のためリモート(;_;)いつかお会いしたいです!
50分間のトークショーだったのですが、好きになったきっかけや
どんなところが好きか、こんな11ぴきのねこのまちになったらいいな、など
話していたらあっという間に終了!
同じものを愛する仲間って最高ですね~!!
「ここが好き!」と言うと、皆さん「うんうん」と深くうなずいてくれるんです(笑)
これがファンミの魅力か♡
楽しかったな~
その後はマニアックなクイズ大会や抽選会がありました。
抽選会はまさかの団子さん、千秋ちゃん、私の、ゲスト全員が当選!笑
何かスミマセン…しかしありがたく頂戴致しました✨嬉しい!!
ちなみに私の「11ぴきのねこのここが好き」を語らせてください…!
すみません少し長くなります。
見た目の可愛さはもちろんですが、わがままでずる賢いのに、根は優しいので憎めないところが大好きです!!
その最たるものが「11ぴきのねことぶた」だと思っています。
~あらすじ~
ねこたちが旅先で空き家を見つける
↓
気に入ったので勝手に自分たちの家にする
(この時点でまずヤバイ)
↓
でも本当はぶたのおじさんの家。ぶたが「ここは僕のおじさんの家では?」と言うが
ねこたちは「違う!ここは11ぴきのねこのいえ!」と反論(ヤバイ)
↓
優しいぶたは「おかしいなぁ」と言いつつも自力で家を建て始める
↓
雨の中一人で家を建てるぶたを見て、「かわいそうだなぁ、あのぶた」と言うねこたち
(いや、あんたたちが奪ったんでしょうが!)
↓
ねこたち手伝う(ここが可愛いところ♡)
↓
2階建ての立派な家が完成!
しかしあまりの出来の良さに惜しくなり、今度はそれを「11ぴきのねこの家」とする
(ヤバ~)
何と自分勝手な!!!!
欲望の赴くままに生きていますよね。
大人になるとこういう感情って抑え込むようになるものですが…。
でもこの気持ち、ものすごくわかる!!
この絵本、小さい頃に読みましたので私の性格形成に大きな影響を与えました。
自分の「こうしたい」に正直すぎるところとか…ねこに似ました(;^ω^)
でもねこたちと同様、義理と人情は忘れていないつもりです!笑
子ども向けの本のはずなのに「こんなこと言っちゃって&やっちゃっていいの!?」の連続で。
オチはちゃんとねこがギャフンと言うようになっているのですが、
何と言うか、綺麗事じゃないんです。
そこには押しつけがましくない「学び」があるんですよね。
大人も楽しめる絵本です✨
11ぴきのねこファンの皆さんとお話ししたことで、ますますねこたちが大好きになりました。
馬場先生すごい!!
またこういう機会があったら嬉しいです(=^・^=)にゃご
松尾町長がねこに埋もれていらっしゃる!!笑