作成者別アーカイブ: 高山 基彦

思わず泣きそうに・・・

この時期になると年末年始の全国大会がある競技の県代表校が決まります。
ラグビーもその一つ。
先日の県予選決勝は、それまで3連覇の青森山田と
準決勝で32年連続決勝進出を誇る青森北を破った三本木農業・三本木農業恵拓の一戦。

対戦カード

3年生にとって負ければ即引退の大切な試合に僭越ながら実況を担当しました。

試合前②

ラグビー決勝

試合は、
青森山田が序盤からトライを奪い主導権を握る試合巧者ぶりを、
対する三本木農業もどんなに点差をつけられても最後まで諦めず
15人全員でトライを狙う執念に心を打たれながら
選手たちのプレーを伝えさせていただきました。

試合途中、三農ベンチには学校行事を理由に応援に駆け付けられなかった生徒たちからの寄せ書きが飾られているリポートで涙腺が崩壊しそうになり、明らかに声のトーンが下がるなど個人的は反省点ばかりです・・・。

中継をご覧になっていた方に気づかれていないことを願うばかりです。

寄せ書きロング

寄せ書きアップ

見事決勝を制したのは青森山田、4年連続4回目の全国切符です。

青森山田高校の選手のみなさんは本当におめでとうございます!

全国大会は12月27日に東大阪市花園ラグビー場で開幕します。

青森山田が得意とする、フォワードとバックスが一体のスピード感あるラグビーで
チーム初の2回戦突破、そしてチーム目標のベスト8達成なるか、まだまだ注目です!

決勝後記念撮影

試合終了後にベンチリポートを務めた河村庸市アナ(三農サイド)・市川麻耶アナ(青森山田サイド)との一枚です。

3人で一枚

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

スイッチ、どうしています??

5月も下旬に差し掛かり、まもなく6月。
個人的には年々、時間が過ぎるスピードが早くなってきている気がします。
(このような感覚を19世紀フランスの哲学者・ジャネーが発案した『ジャネーの法則』と呼ばれるらしいです)

突然ですが、皆さんは仕事モード(オン)とプライベートモード(オフ)の
スイッチの切り替えはどうされていますか?

ネクタイを締める、メイクをするなど様々だと思いますが、
『ネクタイを締めても、苦いコーヒーを飲んでも、どうもしっくり来ない!』

そう思っていた私ですが
春から身体を動かそうと自転車通勤を始めたら
無意識にスイッチを切り替えている、ある存在に気づきました。

それが・・・・

IMG_2075
どこにでもありそうな風景ですが、
私の通勤ルートの一つで、堤川と駒込川の合流スポット、
奥には八甲田を見ることが出来ます。
1日として同じ表情を見せない川の水面を見ていると、心から癒され
なぜか気合が入ります。

次回通る時にはどんな表情を見せてくれるのか、
楽しみにしながら、これからもここで仕事モードに切り替えて頑張りたいと思います!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

年内の

放送が無事終了しました!
「わっち!!news」の金曜日コンビ(小野寺アナ&髙山)です。
※あくまで金曜日はですからね!
お間違え無い様、お気を付けください笑

きょうの「わっち!!news」を最後までご覧下さった方ありがとうございました。
気象予報士の吉田さんは来週も出演されますけど、放送直後の一コマです。

IMG_2100

※写真撮影時だけマスクを外しています。

来週月曜日は放送時間が午後5時45分~と変わっていますのでご注意ください!!!

さて、少し気の早い話ですが
「わっち!!news」は年明け1月4日からの放送です。

その1月4日は新春企画として
2021年10月のドラフト会議でプロ野球界への扉を開いた、
八戸工大一高校・黒田将矢投手(埼玉西武ライオンズ)と
八戸西高校・福島蓮投手(北海道日本ハムファイターズ)、
そして私、髙山を交えた対談の様子をお送りする予定です。

デジ3S

私の身長は178cmですが・・・・

IMG_1841

 

左・黒田投手(西武ライオンズ)が188cm、
右・福島投手(日本ハム)が190cm。

2人の間に立つと、両方から感じる何とも言えないプレッシャー。
久々に見上げて会話しました(笑)

真剣な福島投手

2ショット

対談では、新年らしい”あれ”にも挑戦して頂き
マウンド上では決して見せない高校生としての一面、
そしてプロの世界に挑む決意について伺いました。
※答えづらい質問にも一生懸命答えて下さった2人に本当に感謝しかありません涙デジ3S②

2022年の「わっち!!news」も是非ご覧ください。

そしてまだまだ未熟な私ですが、
皆様、来年も応援を宜しくお願いします!!

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

生まれて初めて見ました

そう!スポーツの祭典・五輪の銅メダル。

銅メダル寄り

 

先日「わっち!!ニュース」でもお伝えしましたが
東京五輪で日本アーチェリー界史上初の
同大会で2個のメダルを獲得した古川高晴選手がATV本社を訪問。

古川選手(ATV来社)

古川高晴選手について、説明不要だと思いますが、念のため。
ロンドン大会でアーチェリー個人で銀メダル、
今年の東京大会で団体銅メダル、個人も銅メダルを獲得するなど
まさに世界トップアスリートの一人です。

実際お会いしてみると、
周りを温かい雰囲気に一変させる笑顔と物腰の柔らかさ、
試合時の雰囲気とのギャップに驚きました。

古川選手

(注)距離をとり、アクリル板を設置して行った取材時のみ、マスクを外していただきました。

取材の合間に東京五輪期間中について伺うと
古川選手自身、東京大会は夫として、そして父親としては初めて迎えた五輪。
ランキングラウンド(予選会)では思うような結果が出せず、
その日の夜は寝れなくなるほど悩んだそうで、
それでも奥様のある言葉のおかげでこれまで以上に一緒に戦ってくれる人の多さを実感、
団体戦へ気持ちを切り替える事が出来たとのことでした。

古川選手のご厚意で銅メダルを持たせて頂きましたが・・・・

IMG_1823
重い!!
先ほどのエピソードを聞いていた為か、
想像以上に重く感じました。
思わず腰をかがめて写真に納まっているのはそんな理由からです(笑)

古川選手の言葉で印象的だったのが
『アーチェリーを始めるなら青森県』
『パリ五輪の目標は、金』

全国に目を向けると人口の割にアチェ―リーの練習場所が少ない地域が多いようで、
その点、青森県は比較的、練習環境が整っているという事です。

また、今後について色紙に書いていただきました。

色紙記載風景

これまで目標に向け、具体的なコメントを避けてきた古川選手が書いた言葉が
『金(きん)』の文字。
次のパリ五輪への強い思いが伝わってきます。

IMG_1826

 

かつて柔道で五輪3連覇を成し遂げた野村忠宏さんに言われたという
「目標を言葉にすることの大切さ」に感銘を受け『金』と口にしているそうです。

次のパリ五輪開幕は3年後の2024年ですが、
代表枠を決める戦いは来年から始まります。

遠く離れた青森からでも、
「わっち!!ニュース(平日18時15分~)」の毎週月曜日のスポーツコーナー
『わっち!!スポーツ』で古川選手の活躍を
しっかりお伝えしていかなければ!伝えていきたい!!と
思った1日でした。

IMG_1828

 

(注)写真撮影の瞬間だけマスクを外して頂きました。

わっちポーズでもパシャリ!

IMG_1827

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。