作成者別アーカイブ: 市川 麻耶

仕事納め

きょうで仕事納めです!
2024年もわっちNewsとわっち!!をご覧いただきありがとうございました!
IMG_9927
ことしも取材やロケで様々な場所に行かせていただき、多くの出会いがありました^^
「いつも見てるよ!」「ラーメン食べすぎなんじゃないの~?」など
視聴者の皆さんが明るく声をかけてくださりとてもうれしかったです!

きょう出勤していたアナウンサーで最後に写真をとりました!
C405-HD

IMG_9915

来年もわっちNewsとわっち!!をはじめ、ATVをよろしくお願いいたします!

【★お知らせ★】
ATVでは、ことし1年にあった青森県の出来事をまとめて放送します。
「あおもり激動の1年」は12月30日午後3時15分~
ぜひご覧ください!

皆さま、良い年末年始をお過ごしください!よいお年を!(●^o^●)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

進化する青森りんご

お久しぶりです!市川です。
わっちタグの企画で、進化する青森りんごについて知るべく、
弘前大学が運営する藤崎農場に行ってきました!

藤崎農場では、よりおいしく、そして安定した生産ができるように
地域と連携しながら、日々リンゴの研究を重ねているんだそう。
1031_172846わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】

果肉が赤い「紅の夢」や、藤崎農場で誕生した「弘大みさき」など
個性豊かなリンゴをたくさん紹介していただきました!

さらに、青森の未来を背負うかもしれない、
将来期待のリンゴもスタジオでご紹介しました!
1031_172657わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】
その名も・・・
「カルヴィル・ブラン」!!!
1031_173627わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】
フランス原産のリンゴで、日本には明治初期に持ち込まれた古くからある品種です。
生で食べると酸味が強く、日本ではあまり注目されず姿を消したと言われていたんですが、
藤崎農場ではなんと1本だけ木が残っていました!

このカルヴィル・ブランの酸味を最大限生かす食べ方としておすすめなのが、
加熱調理!ということで、今回は特別に「タルトタタン」をスタジオに用意しました!
1031_173837わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】
私も実際に頂いたのですが、しっかり酸味が感じられるのに加えて、りんごの存在感もしっかりあるスイーツでした♡おいしかった~!
1031_173929わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】

カルヴィル・ブランはいまはまだ日本では普及活動の真っ最中のため
普段食べることはなかなかできません。。
ただ、5年後、10年後には青森のリンゴのお菓子といえば「カルヴィル・ブラン」という時代が来て、手軽に食べられる日が来るかもしれません!
これからが本当に楽しみですよね!
その日まで、ぜひ皆さんにも「カルヴィル・ブラン」を覚えておいてもらいたいです♪

1031_174047わっち!!【いまが旬!進化する青森りんご!!▽青森北高陸上競技部▽きのこと菊の塩辛】

わっちタグの最後には、出たとこ中継の呼びかけができてうれしかったです笑

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

夏休みおすすめスポット

北海道・東北・新潟のJNN各局が取材した夏休みのおすすめスポット
ご覧いただけましたでしょうか?
私は青森の夏休みおすすめスポットを取材してきました!

まず取材したのは、三沢市の三沢航空科学館!
外には、実際にアメリカ軍や自衛隊が使っていた航空機が並んでいて、実際に乗ることもできます。
0816_183416わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
館内には、飛行機の操縦体験や、宇宙の無重力体験などができる装置が数多く並んでいます。
中でも私が体験したのは「大空を飛ぼう」
その名の通り、飛ぶことができるんです!
IMG_6116
市川、初めて空を飛んできました!
0816_183443わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
0816_183452わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
0816_183504わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
少し怖かったですが、風を感じられて楽しかったです!
なかなか見ることができない、上からの景色を満喫できました!

0816_183425わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
続いて紹介したのは、八戸市の屋形船みらい号です。
八戸酒造横の乗り場から出発です。
0816_183612わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
IMG_6067

この日は30度超えの真夏日でしたが、船に乗っていると海風を感じることができましたし、風鈴の音もあって涼しかったです~

船に乗ると出迎えてくれたのはたくさんのウミネコたち!
みらい号ではウミネコへのえさやり体験もできます。
0816_183659わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
0816_183653わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
蕪島ではよくウミネコを近くで見ていましたが
飛んでいるウミネコたちをこんなに近くで見るのは初めて!
えさをすばやく取るウミネコたちに圧倒されました!

日が暮れると、美しい工場夜景があらわれます。
さらに進むと、ライトアップされた八戸大橋(写真左)とシーガルブリッジ(写真右)が!
0816_183739わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】
IMG_6065
しかもこの日は満月だったんです!
八戸大橋、シーガルブリッジ、満月という素晴らしい景色を同時に見ることができました(^o^)

船長の副島さん(^^♪
優しい口調でガイドをしてくださいました。ありがとうございました!
IMG_6071

 

0816_183622わっち!!News【青森山田8強入りは▽台風7号の影響▽新型コロナ感染状況】【天】【N】

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

スタジオを飛び出して三社大祭の会場へ!

7月31日に八戸三社大祭が開幕しました!
31日はわっちNewsのスタジオを飛び出して、前夜祭の様子を生中継でお伝えしました!

幼い頃、鍛冶町の山車組に参加していて浴衣も持っていたので
中継当日は鍛冶町の浴衣を着てお伝えしました!
616DC94A-1451-4DCC-BC50-2601DB2C0C64

16時を過ぎると次々と豪華絢爛な山車が八戸市役所前の市民広場に勢ぞろいしました!
今年も27台の山車組が参加し、そのうちの9台が広場に並びました!
やはりライトアップされると、色彩豊かな山車が美しく映えますね(^o^)
祭り開始の18時になると人も増えて、祭りの熱気で一気に気温が上がった感じがしました!
0731_181537わっち!!News【八戸三社大祭の会場から中継▽観光列車ひなび八戸線初運行】【天】【N】

三社大祭のお囃子の音を聞くと、祭りに参加していた頃のことを思い出します!
三社大祭IMG-7145
お囃子に参加する子どもたちは、お囃子が上手な順に
Aチーム、Bチーム・・・A’チーム、B’チーム・・・とチーム分けされます。
Aチームになりたい!センターで太鼓を叩きたい!という思いで毎日練習を頑張っていました。
IMG_7155
写真の右側に少し見えているダンボール見えますでしょうか?
本物の太鼓を叩く前に、中央にゴムをつけた段ボールでも練習をしていました!
長時間正座して練習するので、私を含めみんな足がしびれていました(笑)
祭りでは、それぞれの山車組で太鼓の叩き方や掛け声も違うので、そこも見どころですよ!

わっちNewsで前夜祭の様子を中継でお伝えした後は、
俵谷アナとライブ配信を担当しました!
27台の山車をひとつひとつご紹介しましたよ!
IMG_6246

事前に、各山車組の代表の皆さんにお話を伺ったところ、
どこの山車組も「山車製作の人手不足」に苦労されていました。
その中でも、祭りに間に合わせて豪華絢爛な山車を作ってくださる関係者の皆さん、祭りを盛り上げてくれるお囃子や引き子の皆さんに感謝です!
地域全体でこの素晴らしい伝統の祭りを守っていかなければならないな、と感じました。

さて、県内各地で夏祭りが開幕しています!
きょうは青森ねぶた祭と平川ねぷたまつりが開幕(^o^)
ことしもたくさん夏祭りを楽しみたいです!!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。