作成者別アーカイブ: 池田 麻美

もぐもぐツアー参加者募集!

今月の7月21日(土)、
「わっち!!のさぶ子と行く!旬を味わうもぐもぐツアー」が開催されます!

ツアーには、カブセンターの中継でおなじみのさぶ子さんと、
キューティーブロンズ先川さん、
私、池田が同行します♪

当日は、バスに乗って蓬田村へ向かい、
トマトをとって食べる!(お土産付き♪)
ブルーベリーをとって食べる!(もちろんお土産付き♪)
蓬田村の食材を使った特製弁当を食べる!(簡単クッキングのお料理も一緒に♪)

とにかく、美味しいものを、もぐもぐ食べられます!

特製弁当、お土産付きで、お一人様5,000円です!

また、当日、ATVのテレビカメラが入り、
トマトやブルーベリーの収穫体験や昼食風景を取材し、後日、放送します!
(カメラが苦手な方は事前にお話くださいませ!)

私もトマトやブルーベリーがたくさん食べられると思うと今から楽しみです♪

もちろん、親子での参加、大歓迎です!
未就学児は無料♪ですので、夏の思い出に!

先着40名ですが、まだ余裕があります!!\(゜▽゜)/

ぜひぜひ、一緒にもぐもぐしましょう♪♪

お申し込みは、こちらまで↓↓

お電話の方は017-752-6705
FAXの方は017-752-6704

インターネットは、
ATVホームページの「イベント&プレゼント」のページの「募集」欄
http://www.atv.jp/present/

または、また旅くらぶHPまで↓↓
http://matatabi-club.com/tour/809.html

一緒にもぐもぐしましょー♪

一緒にもぐもぐしましょー♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今年のさくら♪

ゴールデンウィークも折り返し、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

昨日、今日とカレンダー通り仕事だよ(=_=;)という皆さま、
お疲れさまです(^^;)

ATVでは、インスタグラムやツイッターなどでも情報発信していますが、
年齢のせいか、情報発信に瞬発力がなく、
ブログでのんびり思い出をつづらせていただきます…笑

先日、4月23日(月)、数年ぶりに、
弘前公園から桜中継のリポートを担当しました!

弘前公園はちょうど中継の日に桜が満開になり、
お天気も良く、最高のお花見日和となりました。

実は私、社内では評判の雨女。
私が中継のリポート担当だと聞くと、技術さんたちからは、
「うわっ!池田が来るということは雨が降る!!」と言われるほど(~o~;)

しかし今回は、強烈な晴れ男・晴れ女が一緒だったためか、
はたまた二人の男児の育児疲れで雨女のパワーも弱っていたのか(笑)、
美しい桜を存分に楽しんでいただける最高のお天気となり、ホッとしました。

中継後、みんなでパチリ☆

中継後、みんなでパチリ☆

今回、弘前観桜会100周年に合わせて、着物姿でリポートすることに。

久しぶりの着物に、いつも以上に背筋を伸ばし、
頭の先、指の先からつま先まで全身に神経を行き渡らせ、
体がカッチコチの妙な緊張感のなか、リポートしました(笑)

さらに、前日、眠れないほどにヘアスタイルを悩みましたが、
ATVの美しき新人さん2人がお手伝いしてくれて、
安心してカメラの前に立つことができました(T_T)

美しき新人さんたち、ありがとう!!

美しき新人さんたち、ありがとう!!

と、桜中継の余韻に浸っていたところ、私宛に、一通のお葉書が。

「弘前さくらまつりの中継に感動し、40年ぶりに弘前公園を訪問、
満開の桜に酔いしれてきました」
などと、葉書一枚にびっしりとメッセージが記されていました。

着物姿での中継に対するお褒めの言葉もいただき、
私としては、中継が視聴者の方にどう届いたかな、と不安だらけでしたが、
こういったメッセージに、とても嬉しくなりました。

お名前や住所などは書いてありませんでしたが、
わざわざご丁寧にお葉書を送ってくださった方に心から感謝申し上げます。

お葉書はもちろん、メールやツイッター、フェイスブックなどにも
いつもたくさんのコメントをくださり、ありがとうございます!(*^o^*)

私たちATVアナウンサーズは、こういった皆さんの声に支えられて
今があると感じています。

これからも一つ一つの仕事を大切に、心を込めてお伝えしていきますので、
よろしくお願いいたします(^^)/

さて、今年の満開の桜を見逃した、という方、
明日、5月3日(木・祝)、青森テレビで特別番組が放送されます!

「弘前観桜会100周年 ~さくらの都にいっ筆啓上つかまつる~」

5月3日(木・祝) 午前9:55~10:25の放送です。

今年100周年を迎えた「弘前観桜会」。
その歴史を振り返るとともに、4月26日に行われた、
京都 清水寺 森貫主の揮毫した漢字一文字をご紹介。 満開の桜の映像は圧巻です。
私、池田がナレーションを担当しました♪

ぜひ、ご覧下さい♪(^o^)/

弘前公園のハートの桜♪

弘前公園の桜の枝が描く可愛いハート♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今週末、朗読会があります♪

昨日は氷点下10度の吹雪の中での中継で、
青森の冬の厳しさをひしひしと感じました(@_@;)

スタッフもさぶ子さんものぶ子さんも、
みんな、外に出た途端、
「顔が痛い!」「手が痛い!」「寒い寒い!!」と叫ばずにはいられない寒さでした。

今朝は車の中にあったウェットティッシュがカチカチに凍っていて
朝からビックリ!
ウェットティッシュも凍るんですね(+_+)
厳しい寒さが続いていますが、皆さま、お体ご自愛くださいませ。

さて、明後日、1月27日(土)18:30~、
青森市アウガ5階AV多機能ホールで
「青森をテーマにした朗読会 VOL.5」が開催されます!

今回の朗読会のテーマは、
「様々なカタチの愛」。

私たち、ATVアナウンサーズからは、
駒井アナ、佐藤アナ、私が出演します!

今回、私は、以前担当していた「おしゃべりハウス」の元・相方、
津田さんとのコンビで参加します♪

私自身は初参加なので、どんな形になるかなと今からドキドキしますが、
当日は楽しめればいいなと思います。
シンセサイザーやピアノ、お箏、三味線、映像などとのコラボレーションもあり、
個性溢れる表現をお楽しみいただけるイベントです!

入場無料ですよ♪
ぜひお越しください♪

朗読会、来てください♪

朗読会、来てください♪

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

鯛の次は金魚

昨年8月のブログで、
お祭りの金魚すくいで我が家にやってきた金魚、
まつりくんをご紹介しました。

それ以降、ブログにアップしていなかったので、
もしかして…と思われている方もいるのでは?と思い、
今回ブログに書こうと思った次第です。

結論としては・・・

元気に生きています!!!!

ボクは元気で~す!

ボクは元気で~す!

しかし、何のトラブルもなくここまで元気に、というわけではありませんでした。

前回のブログをアップした後、
私が水交換のタイミングなど、金魚のきちんとした飼育方法を知らなかったため、
一度、おそらく「白雲病」と思われる症状が出て、
背びれも倒れ、元気がなく、動かなくなったことがありました(;_;)

大事なまつりくんをこのまま死なせるわけにはいかない!!と思い、
病気の治療の仕方をインターネットで検索して、
白雲病にはメチレンブルーという青色の薬が良いということや、
体力温存のために、金魚の体液の浸透圧と同じ塩水に入れるといいということを知り、
塩水での薬浴を続けたところ、奇跡的に回復しました!

それ以来、元気にスイスイ泳いでいます。

私たちが帰ってくると、エサちょうだい!とばかりに
水面の方に上がってきて口をパクパクしたり、
飛び出た目が一瞬ギュッと引っ込むような、
瞬きのような動きをするのがとても愛らしいです。

前回のブログの時には、金魚を見て「ワンワン」と呼んでいた次男。

少し前からお魚を認識するようになり、
「おかさ!おかさ!(←お魚と言っているつもり)」と呼んで可愛がっています。
(※おさかな⇒おカサな⇒おカサの流れだと思われます…笑)

金魚さんを可愛がるあまり、
自分が食べたおせんべいのかけらを勝手に水槽に入れるのだけは
勘弁していただきたいですが…(+_+)

夏よりも少し大きくなったような気がする、まつりくん。
これからも大事に共同生活していきます。

今日も背びれがイイ感じっ♪

今日も背びれがイイ感じっ♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。