作成者別アーカイブ: 佐藤 香

朗読&読み聞かせ

駒井アナも書いていましたが、先月末に朗読会に参加してきました。
この朗読会を通して感銘を受けたことがたくさんありまして、
それを書こうと思うのですが興奮のあまり長文になってしまいました。
最後まで読んでもらえるか…´ω`

去年朗読の面白さに魅了された私。今年で2回目の参加となりました。
お相手も同じく、衆院議員で太宰治のお孫さんである津島淳さん。

20170201145858

太宰治「お伽草子」から『瘤取り』を朗読。
一人何役も担当するので読み分けが必要でしたが、
セリフの掛け合いがとても気持ちよかったです。

津島さんがわっちポーズをしてくださった♪

津島さんがわっちポーズをしてくださった♪

各団体、選ぶ作品も違えば、表現方法もさまざま。
中学校の演劇部の皆さんは寺山修司の作品を、演劇部らしく体の動きをまじえながら表現。

朗読サークルの皆さんは、家庭菜園の野菜の気持ちを描いた作品を読みましたが、
スライドには、コミカルな野菜たちのイラストが映し出されました。(わかりやすい!)

青森中央高校の秋田教頭先生は、生徒さんの弾くピアノに合わせて、1人3役。
キャラクターが歌うシーンでは、なんとオリジナルのメロディを作り、ピアノとばっちり合わせていました。

あっという間の2時間で、飽きるどころかもっと見たいと思うほど。
「こんな表現方法もあるのか!」と感動の連続でした。

打上げでは、秋田先生が読み聞かせを披露してくれました!

作品名

川端誠さんの「うえきばちです」

ページのめくり方、文章にはない子どもたちへの問いかけの言葉など
工夫が盛りだくさんで、すっかり絵本の世界へ引き込まれてしまいました。

その4日後、秋田先生が読み聞かせライブに出演されると聞き、行ってきました。
これまた多種多様で面白い!
ねこがギターを弾く絵本では、実際にエレキギターが登場!(゚д゚)!
オリジナルのメロディーで、会場のみんなで歌いました。

そして、秋田先生の番。
なんとわたくし、飛び入りで参加することになったんでーす!!

ひー!!

ひぇー!!

こぶたの役です。朗読中に歌ったのは初めて。笑
曲目、ピアノを止めるタイミング、また弾き始めるタイミングなども、
すべて計算されているんだなぁと感心しました。

この日も、秋田先生にお願いをして個人的に読み聞かせをしてもらいました^ω^

DSC_0909

読み終わるとすぐにもう1冊!もう1冊!とおねだり。
小さい子よりもしつこかったと思います。笑
大人でこれだけ引き込まれるのだから、子どもたちなんて大喜びどころじゃないだろうなあ。

それにしても、絵本って面白いですね。
絵に描いてある丸を押すと次のページで増えている話や(魔法使い気分になれる)、
お母さんが「わたし」と同じパンツをはいたら違う絵柄になってしまう話など、
子ども向けといってあなどれません。
細部まで工夫されていて、大人も楽しめる内容です。

中でも私は「よかったねネッドくん」という絵本が気に入りました。
ネッドくんが大冒険するのですが、いいことと悪いことが順番に起こり、
その度に「よかったね」か「こりゃ~大変」と声に出してジェスチャーをします。
この表現の仕方も、読み手の方オリジナルだったのかなぁ???
参加型の読み聞かせ、大人も子どもも楽しめますね。
あぁ、絵本収集したくなってきた・・・

 

朗読も読み聞かせも、ただ綺麗に読めばいいというわけではなく、
どうやれば人の心に響き、伝わるのか。
その工夫の方法は無限にあるんだなぁ、と感じました。

以上が、今回勉強になったことです!!
長くなってしまいましたが、日頃の仕事に生かしていきたいものです( ^ω^)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

にゃごにゃご

月曜日です!
一週間の始まりの朝は起きるのがツラいですが、
会社に来たら嬉しいお葉書が♪

DSC_0955

先週わっち!!で11ぴきのねこグッズを紹介しましたが、
三戸郵便局長さんからそのお礼でした。

こ、この消印は!!!
2月19~24日の“ねこの日ウィーク”にしか手に入らない小型印!!
ウワァ~~嬉しいよお~~
郵便物だけでなく、絵本や手帳など、自分の持ち物にも押してもらえるんです!
遠方の方は直接行かなくても、返信用の封筒と切手を同封すれば押して送ってもらえます。

 

そして同じく11ぴきのねこファンの駒井アナから教えてもらったのですが、

ねこ局長のTwitterより

ねこ局長のTwitterより

ねこちゃんがわっち!!を見てるーーー!!!!!!
ウワァァァ可愛いよおお
即、画像保存しました。

先川さんもあの後個人的にグッズを買ったようです。
みんなをトリコにする11ぴきのねこ。
結構自己中心的ですがそこがまた可愛くて、ほのぼのします。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

視聴者投稿レシピ&11ぴきのねこ

わっち一週間、終わりました~\(^o^)/

今週のわっちtheキッチンは、視聴者の皆さんからいただいた
鶏肉レシピを作りました。

ラインナップは、
月・・・2種類のチキンサンド
火・・・鶏ごぼうの味噌炒め
水・・・鶏のクリームチーズ焼き
木・・・炊飯器で!鶏肉と丸ごと玉ねぎのポトフ
金・・・あっさりチキンライス シンガポール風

でした。どれもビックリするくらいおいしかったです!!
わっちのHPからレシピが見られますよ(^ω^)
すぐに食べてしまい、写真を撮っていませんでした・・・(^ω^;;)

番組では紹介しきれなかったレシピもありました。
この場をお借りして、レシピを送ってくださったすべての皆さん、
本当にありがとうございました!!最高においしかったーー!!!作るぞー!

そして今日は、私の大好きな「11ぴきのねこ」グッズを紹介しました。
作者の馬場のぼるさんは三戸町出身。
今年で50周年を迎えたのに合わせ、可愛い可愛いグッズが発売されたのです♡

先川さん、お父さんみたいな顔してますが読んでいるのは絵本です

先川さん、お父さんみたいな顔してますが読んでいるのは絵本

手さげ、ポーチ、手ぬぐい、ファイル♡

手さげ、ポーチ、ファイル、手ぬぐい♡

 

全部ほしい。。。
県内はもちろん、全国の郵便局約800局と、郵便局のネットショップで買うことができます。
ぜひゲットしてみてくださいね~☆

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

THE RAMPAGE

先日わっち!!でもご紹介した「THE RAMPAGE(ザ・ランページ)」
1月末にメジャーデビューした、EXILEの弟分グループです。

五所川原市のELMで開かれたイベントに行ってきたのですが、
わたくし見事に心を奪われてしまいました!!!

始まる前から熱気がすごかったです。
ファンの皆さんに話を聞くと、まさに恋する乙女。
好きなメンバーの顔を刺繍したものや、名前を書いたうちわなど、手作りして。
「〇〇君に見てほしくて」ですって。いいねぇいいねぇ(●^ω^)

こんなにも愛されているTHE RAMPAGEのライブ、とてもかっこよかったです!!
何と言うか、全身全霊でパフォーマンスしているのが伝わってきて。

インタビューではそれぞれの特技も見せていただきました。
最初から最後まで笑顔で、気さくに無茶ぶりにも答えてくださり、
なんて感じのいい方々なんだろう、と感動しました(T∀T)

RAMPAGEは「暴れ回る」という意味だそうですが、
それはいい意味で使われた言葉だと実感。
本当にしっかりされた、カッコイイ方々でした。

LIKIYAさん(前列右から2番目)は三沢市出身

LIKIYAさん(前列右から2番目)は三沢市出身♪

「おばちゃんみたいだった」とほうぼうから言われましたが、
いいもんね・・・!!!ファンになる気持ちがよくわかりましたよ。

わっち♪

わっち♪

THE RAMPAGEの皆さん、ありがとうございました。
これからますますの活躍を楽しみにしております☆

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。