青森の夏!!

気づけば8月も後半になろうとしていますね・・・。

 

「祭りが終わると一気に涼しくなるよ~」という声を聞いてはいましたが、

確かに!最近は朝夕が涼しくなって、日が暮れるのもはやくなったように感じます。

 

2週間前は、岡山県から両親が遊びに来てくれました!!

その目的は・・・やはり!ねぶたを見るため!!!(娘の顔を見るためでもあったようです。笑 ありがたや~!!)

 

人生で初めてのねぶた祭り、暗闇を練り歩くねぶたの迫力に圧倒されました。

ねぶた2

 

夏が終わってしまうのは寂しいですが、来年の夏が楽しみな気持ちのほうが大きいです(●^o^●)

いや~、本当に楽しみだ!!!

 

 

さらに以前お話した、蒸気船にも再び乗船してきました!!

蒸気船4

別の現場に居た機関長も駆けつけてくださり、船長ご夫婦と機関長が案内してくださる

蒸気船に両親と共に乗船。

 

蒸気船とそこに関わる方々の魅力を両親にも感じてもらえたことが、とても嬉しかったです。

「蒸気船洋上ウォッチング」明日8月20日まで!!

皆さんもぜひ体験してみてください\(^o^)/

 

 

さらに、私、跳ねました!!

ねぶた1

会社の先輩に買い物と着付けを手伝っていただき、友人と思う存分跳ねました!叫びました!笑

青森の夏を思いっきり満喫した2017年の8月!!

来年の青森の夏がすでに待ち遠しいですヽ(^o^)丿

わくわく~♪♪♪

 

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

バサラコーンの奇跡

今日のわっち!!農music 農lifeで紹介した「なみおかバサラコーン」♪

DSC_2053

皮つきトウモロコシのこのフォルム、なぜだか無性にワクワクします♡

この度、このバサラコーンにとっても運命を感じる出来事がありました。

先日この取材から帰って来たカメラマンさんが、「これ佐藤にだって」と
大量のバサラコーンを見せてくれました。

どういうことだろう??と思って話を聞いてみると、こんなお手紙が。

PicsArt_08-09-06.43.11

 

なんと、友人の結婚式で同じテーブルになった方のお母さんが、
バサラコーンの農家さんだったんです!

しかもこの結婚式は富山県で開かれたものだったので、余計に驚き!!

新婦以外まったく知り合いがいない状況で、隣の席になったのが、青森出身の女性。
同い年だったこともあって、余計に青森の話で盛り上がり、
お蔭で寂しくならずに結婚式を終えられました。笑

まさか富山でのご縁で、一度もお会いしたことのないお母様から
バサラコーンをいただけるとは!!
人のご縁は面白いですねぇ♡とっても嬉しかったです。
お母様、ありがとうございました!!

 

おいしい食べ方をインターネットで調べたところ、
電子レンジでチンすると旨味が溶けださなくて良いと書いてあったので試してみました♪

皮ごと電子レンジへ!

皮ごと電子レンジへ!

500Wで5分加熱すると・・・

じゃーーーん✨✨✨

じゃーーーん✨✨✨

美しい!!
食べてみると、あまーーーーーーい♡
ぷりっぷりでジューシー、噛んだ瞬間口いっぱいに甘みが広がります。
皮が薄いので、弾けるおいしさになるんでしょうね。

マックスバリュなど、スーパーで購入できますのでぜひ味わってみてください!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

祭りセンチメンタル

県内の夏祭りがどんどん終わってゆく・・・

センチメンタルになり始めている佐藤です。
今年は、例年よりさらに祭りを満喫している気がします。

まずは青森ねぶた。文句なしにかっこいい!!

最優秀制作者賞を受賞した北村麻子さんの「紅葉狩」

最優秀制作者賞/北村麻子さんの「紅葉狩」

初めてねぶたを見た時の感動が、毎年よみがえります。
暗闇に浮かび上がるねぶたの迫力は、かっこいいの一言!
何でこんなに綺麗でかっこいいんだろう。うっとりしてしまいます。

会社帰りにみんなでねぶたを見に行って、飲んで、
祭りが終わってからはお店に入って飲み直して、
最後は祭りの余韻を感じながら歩いて帰る・・・

こんな夢のような生活が終わってしまうなんて!!泣
いやだよーーーーーーー

 

今年は初めて、弘前ねぷたを見に行ったんです。
「静」のイメージが大きかったのですが、意外と「動」!

DSC_1939

観客に勇ましく向かっていったり、回転したり。目が離せません。
ぼーっと灯るあかり、味がありますね。渋くてかっこいい。
迫力ある表情の男性と、妖艶な女性が共存するねぷた絵がまた魅力的!!
いつか、なぬかびおくりも見てみたいなぁ。
ますますセンチメンタルになってしまいそうですが(TT)

 

今年の青森ねぶた祭の会場で見つけた一枚。

いかやきの値段に注目!

いかやきの値段に注目!

値下げされるのはよく見ますが、まさかの値上げパターン!!笑
気になりすぎてお店のおじさまに聞いたところ、今年はイカが高いからだそうな。
毎年同じメニュー表を使っているので、こうやって直しているんですって。
これを見ればその年の世相がわかるってことですね・・・!

というわけでイカをいただいてみました。

20170808111612

すっっっごくおいしかった!これは50円値上げしてても食べる価値ありです。笑

 

ねぶた最終日の花火

ねぶた最終日の花火

やっぱり青森の夏は最高すぎる。
今からすでに来年のお祭りが待ち遠しいです。
毎日街に繰り出していたので、しばらくは節制しないとなあ~´`*

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

蒸気船

お囃子を練習する音が聞こえる~!と思っていたのも束の間、

8月になり、待ちに待った「ねぶた祭り」が始まりました\(^o^)/

 

人生初の青森の夏に、わくわくが止まりません♪

 

そんな私は今日「海と日本プロジェクト」で青森港に行ってきました!!

何を体験してきたかというと・・・

日本で唯一、ここでしか乗ることのできない「蒸気船」で洋上ウォッチングを楽しんできました!!

蒸気船7

 

 

潮風と心地よい揺れがとにかく爽快で!!

なによりも機関長がとても素敵な方だったんです!!

蒸気船3

蒸気船のエンジンをまるで恋人のように思い、毎日の手入れを行っているという葛西機関長。

「人の命を預かる仕事」であるということを強く思いながら、仕事をしているということが、その優しい笑顔から伝わってきました。

 

2蒸気船

機関長と(^^)

 

一度乗るとまた乗りたくなる、蒸気船「青い風号」

爽快な船旅と機関長の楽しいお話で、乗船していた皆さんが笑顔で船を降りていました。

埼玉から青森にねぶたを見に来たという1歳の女の子も、お母さんに抱かれて乗船していました。

彼女が大きくなったときに、いつかあの汽笛の音を思い出すんだろうなぁ~(*^_^*)

 

こちらの「蒸気船洋上ウォッチング」ねぶた期間中は毎日楽しめるということです!!

私も後日、岡山から来てくれる両親と共に参加します♪

 

皆さんもぜひ、体験してみてください(●^o^●)

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。