こんばんは!
井手です。
わっち!!を見てくださりありがとうございます!!
2月14日が近づいてくると、お店にたくさんのチョコレートが並びますよね♪
なんて幸せな時期なんでしょう。チョコラブです!!
自分用に♪
思い切りました。
んん~幸せ。
あっという間になくなってしまいました…大事に食べたんですけどね。。。
チョコレートってなんて
美味しいんでしょう!!
パワー充電できました☆では!!
こんばんは!
井手です。
わっち!!を見てくださりありがとうございます!!
2月14日が近づいてくると、お店にたくさんのチョコレートが並びますよね♪
なんて幸せな時期なんでしょう。チョコラブです!!
自分用に♪
思い切りました。
んん~幸せ。
あっという間になくなってしまいました…大事に食べたんですけどね。。。
チョコレートってなんて
美味しいんでしょう!!
パワー充電できました☆では!!
先週の土曜日、「青森をテーマにした朗読会」に参加してきました!
年に一回開催されているそうで、今年のテーマは「様々なカタチのLOVE(愛)」
少年を見守る木の愛、カミングアウトした息子と母の往復書簡、大人同士の愛、などなど…
全8団体が、さまざまなスタイルで朗読しました。
実はわたくし、朗読会は初体験!
今回は朗読と演劇の中間のような感じで、太宰治「カチカチ山」からウサギの役を。
(「ドラマティック・リーディング」と言うそうです)
語りは津田アナウンサーで、
タヌキ役はなんと、太宰のお孫さんである津島淳さん!!
初めて台本を見た時、「津島さん、この作品を読んで大丈夫だろうか!?」と心配になりました(笑)
と言うのも、ちょっとというかかなり変態的なタヌキでしたし、
ウサギから「傍に寄って来ちゃ駄目だって言ったら。くさいじゃないの。」など、
ヒドい台詞を連発されていたからです。
ですがとても面白い作品で、練習していくうちにどんどんハマっていきました。
津島さんに対して先のような台詞を言うのは大変恐縮で申し訳なく思いましたが、
津島さんの優しい心遣いで、ウサギになりきり思いっきりやることができました。笑
初めて合わせたときはそれはもう楽しく、だんだん息が合ってきましたよ♪
津島さん、見事にタヌキの雰囲気をつかんでいらっしゃいました。
「ハハハ」の笑い方など本当に最高です。
見ていた方から「面白かった」「やってみたいので台本がほしい」と言っていただきました。
作品をチョイスされたのは津島さんです。ありがとうございました♪
今回他の団体の皆さんの朗読を聞いて、表現の仕方など本当に勉強になりました。
感激して鳥肌が立つ場面も!
喋り、声で人の心をつかむってすごいことですね。
これを機に朗読に興味がわいてきた私です。
司会も朗読もさすがでした、千代谷直美さんと♪
次はいつ朗読ができるかな?
楽しみです。
わっち!!今日のメッセージテーマは「冬こそアイス」
なぜ寒い冬でもアイスが食べたくなるんでしょうね~?
2014年の総務省の調べによると、青森県はアイスの消費量日本一!
逆に、沖縄県が47位だったことに驚きました。
部屋を暖かくして雪を見ながらアイスを食べるのが贅沢なのかな(^^)
スタジオにもいろいろなアイスが登場!
じゃーん!!
吉田さんはパピコが好きだそうで。
嬉しそう笑
先川さんは昔、お兄さんにフタの部分だけ2つもらったと言っていました・・・笑
でも、フタにちょっとだけ入っているのっておいしく感じますよね。
メロンボールと仮面ライダーアイス
ちなみに私もアイス大好きです。アイスの実、ダブルソーダ、17アイス・・・
最近思い出したのですが、むかーし、幼稚園か小学校低学年の頃に食べた
「ソーダコング」というアイスが好きでした。
シャーベットともアイスクリームとも違う優しい口当たりで、
1本にいろいろな味が入っていたような?イチゴの部分が特に好きでした。
今はもう売っていないのが残念です・・・
そして今日は、つがる地球村のバナナボート(1m)がスタジオに!!
ながーーーい!!!
スタジオはバナナボートとアイス祭りと化しましたとさ♪
大人だらけ(笑)
こんにちは!小島です。
北海道新幹線開業に向けた新番組「タビノバ」
あさって7日(日)12:54~は、
“十和田市現代美術館”と“八戸せんべい汁”をご紹介します!
八戸せんべい汁研究所の木村さんは、気さくであたたかく、八戸せんべい汁への愛を熱く語ってくださいました!
あつあつ、つるつるしこしこアルデンテ…この寒い時期には特においしいですよね~(*^^*)
ご覧ください(^^)