みなさんこんばんは(^^)
またまた小島です!
白神山地での植樹体験の様子を、
7月24日のおしゃべりハウス「水曜工房」のコーナーで
紹介させていただきました。
そのあと、
ささきまことさん、工藤佳子さんと(^^)
あったかくて、心優しいお二人です。
新人の私にも、優しく、楽しく接してくださいました。
もちろんお芝居も最高です!
「まこちゃんとゆかいな仲間たち」おもしろいです(^^)
みなさんこんばんは(^^)
またまた小島です!
白神山地での植樹体験の様子を、
7月24日のおしゃべりハウス「水曜工房」のコーナーで
紹介させていただきました。
そのあと、
ささきまことさん、工藤佳子さんと(^^)
あったかくて、心優しいお二人です。
新人の私にも、優しく、楽しく接してくださいました。
もちろんお芝居も最高です!
「まこちゃんとゆかいな仲間たち」おもしろいです(^^)
みなさんこんにちは!
新人の小島です。
7月15日に、生まれて初めての白神山地で、
生まれて初めての植樹に挑戦しました!
参加したのは「第12回 白神山地ブナ植樹フェスタin赤石川」です(^^)
参加者はおよそ150名。
地元青森県だけでなく、秋田県、茨城県、東京都、
そしてフィリピン、カナダ、フランスなど!世界中から参加者が集まりました。
~現地までは、シャトルバスで移動~
参加者のみなさんとお話をしながら向かいました(^o^)
窓から見える木々の緑色が、だんだん濃くなり、深くなっていきました。
植える場所を確認…
開会式では、横浜国立大学名誉教授の宮脇昭先生が、
木の植え方をご指導くださいました。
植樹をするのは、ブナ、ミズナラ、イタヤカエデの苗木です(^_^)
私も「宮脇方式」で、ブナとミズナラの2本を植えました!
穴を掘って、慎重に慎重に植えました。
静かに、優しく、「押しつけない」のがポイントです。
穴を掘る作業は大変でしたが、植えたあとは
心がじんわり温かくなりました。
あとは木が自分の力で太陽に向かって育つそうです(^^)
主催者や参加者のみなさん、宮脇先生にお話を伺って、
もっと真剣に、
白神山地について、自然について、そして私たちの命を守る森について、
考えていかなくてはと思いました。
白神山地は、世界自然遺産登録から今年で20年を迎えます。
宮脇先生をはじめ、植樹実行委員のみなさま、ボランティアの方々、
今回植樹フェスタに参加されたみなさん…たくさんの方が、
かけがえのない遺産を次世代へ残すための活動を、
続けていらっしゃいます。
その活動について学び、実際に触れて、感じて、
本当に貴重な経験をすることができました。
宮脇先生の忘れられない言葉…
「木を植えることは、心に木を植えること」
私もしっかりと、心に木を植えました。
これから私もこの木と一緒に成長していきます。
来年また、自分で植えた木がどのくらい成長したのか、
成長した姿で見にいきたいと思います(^^)
みなさんも、植樹フェスタに参加してみてはいかがでしょうか?(^^)
こんにちは!
井手です。
先日、田舎館村に行ってきました☆
目的は…
「田んぼアート」!!
カラフルな田んぼに感激!
マリリンモンローさんもすごく立体的にみえました。
この日は、散歩日和で、とっても心地よかったです♪岩木山くっきり☆
かわいい!!
リアル!!
素晴らしい!!
楽しい楽しい田んぼアートツアーでした!
では!
好きな野菜を3つ挙げるとすれば、白菜、もやし、そして絶対に欠かせないのが
にんにく!!!
7月10日のうまいものは、田子にんにくを使ったご当地ラーメンでした♪
ワクワクを抑えきれず、田子町ガーリックセンターへ。
ガーリックセンターのレストラン『ギルロイカフェ』には、
にんにくを使ったメニューがたくさん!
田子にんにくカレー、にんにく味噌の焼きおにぎり、
ガーリックピザに田子にんにく餃子などなど…調味料までにんにく入りという徹底ぶり!
にんにく好きには夢のような場所です。
そんなガーリックセンターで全体の売り上げの半分以上を占めているというのが、
にんじゃあ麺
フゥ~♪
☆ちなみに☆
「にんじゃあ」=田子にんにくの「にん」+肉味噌をトッピングするジャージャー麺の「じゃあ」
にんじゃあ麺の肉味噌には、田子にんにくと、
田子にんにくを餌にして育てた田子豚がた~っぷり使われています。
麺はにんにくを練りこんだ特製麺、そしてスープにもにんにくを使っています。
たっぷりのネギ、自慢の肉味噌、豆板醤、そして香りづけのごま油を垂らせば完成です。
肉味噌たっぷり!
スープには肉味噌の旨味がとけ出して、にんにく風味が口いっぱいに広がります。
さらにおろしにんにく(自由にすりおろせるんです☆)、にんにく粉末まで入れちゃいました!
今回は味噌味をいただきましたが、にんじゃあ麺にはしょうゆ味、夏限定の冷やしもありますよ。
*****
取材が終わり、そのままお昼も食べていくことにした私たち。
この日のメンバーは、ディレクター、カメラマン、私の3人。全員がにんにく好きです。
さまざまなにんにくメニューを、みんなで分け合いながら堪能しました(^^)
・にんじゃあ麺
・冷やしにんじゃあ麺ににんにくマヨネーズをかけて
・にんべこ丼(豚丼)ににんにくマヨネーズをかけて
・にんにくカレー
・ほっくり丸焼きにんにく
なんておいしいの・・・・・・・中でも、丸焼きにんにくには感動しました(TT)
皮もおいしくいただけます
1粒が大きくて、まるでお芋のようにほっくほくなんです!
バターソルト風味の味付けがたまりません~♪
締めにはにんにくソフトクリーム。これがまた意外においしいんですよ!
白と黒があって、私は白がお気に入りです。
ここまでにんにくメニューに徹底しているお店って、なかなかないですよね。
佐藤さん、ありがとうございました!!
↑佐藤さんが観光客に勧めているという、にんにくのポーズ。笑
佐藤さんのにんにくへの愛には心を打たれました!
こうしてすっかり満足した一行は、帰路に。
初めこそ「にんにく食べ過ぎた!どうしよう!」と心配していたものの、青森に着くまでの3時間で
「あれ?ニオイしなくなりましたよね?」「もう消えたんだべ」と余裕しゃくしゃく。
ところが会社に着いた途端、会う人会う人に「にんにく食べたな?」と。。。
「クッサーーーーー!」と叫ぶ人まで。笑
そりゃあそうですよね。一日でこんなににんにく食べたのは初めてです。
田子にんにくはにおいが消えるのが早いと聞きますが、
さすがにこの日、3人は会社での居場所を失ったのでした・・・
まだ浮かれていた頃
何はともあれ、にんにく好き冥利に尽きるすばらしい一日でした。
今が旬のにんにく。みなさんもぜひ味わってみてください!