AOMORIマラソン

こんにちは!
新人の小島です。

駒井アナに続きまして…
7月7日、七夕の日は、AOMORIマラソンに参加しました。
走ることは好きですが、陸上部時代は短距離選手、
マラソン経験は学校のマラソン大会だけ。
そんな私が、未知の10kmに挑戦です(`・U・´)

marason3
当日はとても暑く、湿度も82%という中、必死で走りました。
途中、頭がくらくらして前に進めなくなったり、足の裏が痛くなったりと、
「リタイア」という文字が何度も頭をかすめましたが…
参加者のみなさんの励ましのおかげで、
なんとかゴール!できました!

「足のつけ根を意識して走るといいですよ」
「ゆっくり呼吸してください」
と隣でアドバイスをくださった参加者の方…

「がんばー!」
「マイペース、マイペース」
と声をかけてくださった方も…

そんな参加者のみなさまの優しさ、温かさに触れ、
沿道のねぶた囃子に励まされ、
給水所のみなさんの「頑張ってください!」という言葉と笑顔に癒され、
心がポッと温まったマラソン大会でした。

marason1
昨年も今年も、10kmを完走した津田アナウンサー!
「今年の方がきつかった~(*_*)」そうです。

marason4
こちらは津田部長と新人河村アナ。
さすが男性陣、好タイムです!

このあと、3kmに出場した駒井アナも合流して、昼食でした(^^)
たくさん走ったあとのご飯は本当においしいですね!
次はしっかりと練習をして、また参加したいです(^_^)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

パイカ丼☆

「パイカ」・・・初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか。

6月26日のうまいもの図鑑では、三沢市のパイカ丼をご紹介しました!

DSC_0160

パイカとは豚バラ肉の肋骨のところについている軟骨のことで、
豚一頭からわずか500gほどしかとれないそうです。

触ってみると・・・――――――カッチカチ――――――
鶏の軟骨を想像すると、「焼鳥にしたらコリコリしておいしいよね」ですが、
パイカはまさに「骨」!
少し焼いたくらいでは軟らかくならず、これで歯を折った方もいるそうです(゜□゜;)

そんなパイカをどのように調理するのかといいますと☆
2つの鍋で、合計5時間じっくり煮込みます!
1つ目の鍋でまず3時間、そして脂の上澄みを取り除いてから
2つ目の鍋で調味料とともに2時間、とろとろになるまで~♪

ぐわぁ~飛び込みたい!

ぐわぁ~飛び込みたい!

このパイカに、玉ねぎや大根、シラタキを加えダシの味がしみ込むまで煮込みます。
あっつあつのご飯に盛りつけて、三沢の特産ゴボウの醤油漬けをトッピングすれば完成。

食べてびっくりしました!あんなに硬かったパイカが、口の中でとろけていきます。
やわらか~い、角煮のような味わい。丁寧に脂が取り除かれているので、しつこくありません♪
パイカの旨みがスープ全体にとけ出していて、ご飯もおいしいんです(*^^*)
時々ゴボウの醤油漬けをカリッと食べると、さっぱりしていいアクセントに。

今回パイカ丼を作っていただいたのは、仕出し・宴会処 おいかわさん。
パイカ丼は前日までの予約が必要ですが、ぜひぜひ皆さんも召し上がってみてくださ~い♪

【電話】0176-51-2855
【住所】三沢市中央町1-7-35

及川さんご夫妻、ありがとうございました!!

及川さんご夫妻、ありがとうございました!!

カテゴリー: あなログ | タグ: | コメントは受け付けていません。

ペタペタ!

こんにちは!
井手です。

昨日のおしゃべりハウス放送終了後…

DSC_1312.jpg3

 

津田さんは、ケガをしました。
流血です。

あごに絆創膏。

何かにぶつかったわけでもなく、
何もないところで転んだわけでもなく…

ひげをジョリジョリしてケガしたそうです。

今日には治っていました。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

4年ぶりのマラソン

先日、AOMORIマラソンに参加しました。

4年前、五所川原市で開かれた『走れメロスマラソン』以来の参加でAOMORIマラソンは初めて。

毎年、参加したいと思っていたのですが仕事などで参加できず。

ようやく願いが叶いました。

津田アナ、河村アナ、小島アナは10キロでしたが、私は3キロ。

自分の中で無理しない距離、3キロを選択  (^^;)

スタート前。このときはみんな元気でした…

スタート前。このときはみんな元気でした…

当日は見事に晴れ(確か予想では雨でした)、私が走ったときは風もあってなかなか走りやすかったです。

ただあまり練習という練習ができなかったのでちょっぴり不安でした。

でも、ゴールすると達成感がありますね。

ちなみに3キロ18分。

次回は、もっと練習をした上で走り、タイムを縮めていきたいです。

そして年内、もう一度どこかの大会に参加できたらな!という思いも。3キロコースで。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。