お揃いの水筒

最近新しい水筒をネットで購入しました!
それがこちら(^O^)/
IMG_3559
2リットル入る大きな水筒です。
朝7時から夜9時まで細かくメモリが刻まれているので「よし、計画通りに今日は飲めているぞ~」とチェックをしながら1日かけて空っぽにしています。

会社にこの水筒を持っていた初日「どこで買ったんですか!?欲しい!」とわっち!!スタッフ数人に声をかけられ気づけばこの日、3人が同じ水筒をお買い上げ!
近藤アナも購入~♪仲間がいっきに増えました。

この話を先日ATVアナウンサーのインスタグラムに掲載したところなんと投稿を見た札幌の友人たちから「私も買ったよ!」「私も注文したわ♪」と次々に連絡が来るではありませんか!

その影響もあり??先日水筒を買ったサイトを開くと、商品が250円値上がりしていました。それでも「私も買います!」と声をかけてくれたのは五月女アナウンサー。
ようこそ!小野寺水筒ファミリーへ(^^)♡こんなことになると思ってもいなかったのでインフルエンサーになった気分で嬉しいです(笑)
水分補給をしっかりして暑い夏を乗り切りましょう♪
CCBC2442-4FB7-4A99-92F6-559614768F94
(昨日の生放送終わり、音声さんと緑の洋服同士だったので記念撮影♪後ろで見守ってくれているのは高山キャスターです♪)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

宜しくお願いいたします!

沖縄県出身、ATVアナウンサーの町田 満彩智(まちだ まあち)です。

何卒宜しくお願いいたします!

image-1

社内で「めずらしい名前だね!」とよく由来を聞かれるのですが、

両親が音楽家で「march(明るく、元気に)」の音楽用語が由来です。
わたしも音楽が好きで、幼少から伝統芸能やオーケストラに携わっていました。
震災以降は毎月東北で、アカペラをきっかけに交流する活動を続けています。

image0

image1

実は3年前、青森県八戸市の八戸高校へ行きました!
「校歌プロジェクト」という歌の授業に参加して、
生徒の皆さんと校歌の背景や意味を考えて話し合い、
想いをこめて一緒にうたいました。
生徒の皆さんが、地元の魅力や良さについて
目を輝かせながら語っていた姿がとても印象的で、
いまでも強く心に残っています。

cof

大好きな東北で、そして魅力あふれる青森で働けることに、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
一つひとつ丁寧に、精一杯頑張ります!
何卒宜しくお願いいたします!

image1 (1)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

福祉雑貨を知っていますか?

先日「わっち!!」の
「青森の未来へつなごう」で
福祉雑貨を紹介しました。

八戸市で「Lien」という福祉雑貨の店を開いた
長塚佳子さん。

店内はかわいらしい雑貨でいっぱい

店内はかわいらしい雑貨でいっぱい

福祉雑貨とは、
様々な障害を持つ人が作った雑貨のことです。

長塚さんのお子さんに障害があったことで
障害がある人の作品を目にする機会が多く、
作品をもっと多くの人に知って欲しいと店を開いたそうです。

店にはアクセサリーや陶器など
いろいろな作品があります。

手作りのイヤリング

手作りのイヤリング

かわいいお皿

かわいいお皿

八戸の障碍者施設とコラボして作ったカードケース

八戸の障碍者施設とコラボして作ったカードケース

独自の感性で作られた作品は
どれもなんだか温かみがあり、色彩が豊かです。
また、ほとんどが一点もので
他に同じものが無いというのも魅力です。

また、こんなものも。

点字用紙を再利用したポチ袋

点字用紙を再利用したポチ袋

視覚障害を持つ人が使用する点字用紙は
点字に指でしっかり触れられるよう
厚く丈夫な紙が使われていますが、
一度使うと再利用ができません。
そこで、点字をデザインとして生かして
ポチ袋やレターセットなどに生まれ変わらせたものです。
いいアイディアですよね。

営業は火・金・土・日

営業は火・金・土・日

営業は週4日ですが、ワークショップなどで休むこともあるので
お店のSNSで確認してからぜひお出かけください。

Lien 八戸市諏訪2-2-21 instagram : lien_craft

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

コラボ商品、発売間近!

この春スタートした、
ラグノオさんとのコラボ商品を開発する
「先川部長のわっち!!商品開発部」

先川部長、ラグノオ入社4年目の今さんと私の3人で
ゼロからスタートしたこの企画ですが、
いよいよ販売前の最終段階までこぎつけることができました。

7月発売を目標に、
商品のアイディアを出すところから始め、
実際に工場で試作していただき、試食をして改良を重ねてきました。

工場で

商品名も決まりました!

商品名も決まりました!

・・・と、バリバリ商品開発の仕事をしてきました!
というような文言を並べてみましたが、
毎回、何よりも楽しみだったのが、サンプルの試食です♪(笑)

「今日もおいしいケーキが食べられる♪」
という不純な動機も半分くらいありましたが、
ラグノオの皆さまに助けられながら、
なんとか商品開発部として納得のいく商品が出来上がりました。

来週21日(火)のわっち!!「先川部長のわっち!!○○部」で、
完結編をお届けします。
お値段や発売日の発表もありますので、ぜひご覧ください♪

商品開発の強力な助っ人、ラグノオの今さん♪

まもなく発売です!(ラグノオの今さんと♪)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。