社内のとある小部屋に、廃棄されるのであろう大型モニターが置かれていました。
その理由は・・・
し、し、しごじかん!?!?一瞬目を疑いました。
4~5分の間違いではありませんよ。
これはテレビとしては致命的だ。笑
うっかりオフしてしまった日には絶望しますねw(゚д゚)w
報道制作部フロアに設置されていたモニターなのですが、
確かに最近は音声が聞こえるだけで、いつ画面がつくんだろうと思っていました。
そういうことだったのかぁ。
今までありがとう。お疲れ様でした。
社内のとある小部屋に、廃棄されるのであろう大型モニターが置かれていました。
その理由は・・・
し、し、しごじかん!?!?一瞬目を疑いました。
4~5分の間違いではありませんよ。
これはテレビとしては致命的だ。笑
うっかりオフしてしまった日には絶望しますねw(゚д゚)w
報道制作部フロアに設置されていたモニターなのですが、
確かに最近は音声が聞こえるだけで、いつ画面がつくんだろうと思っていました。
そういうことだったのかぁ。
今までありがとう。お疲れ様でした。
私は最近、苔玉の観察をすることが日課になっています。
青森に来てからの5年間でこれまで2回、苔玉を作り、育ててきたのですがなかなかうまく育てられず・・・
一緒に作った友人たちは、芽が出たりキノコが生えたという友人もいました。
なぜ私はこんなに短期間で枯らしてしまうのか(;O;)!!
よしっ3度目の正直!!と思い、3週間ほど前に再び挑戦した苔玉づくり!
葉がハートの形をした「カツラ」の苗木を選びました。
ノリノリで家に持って帰って、日々観察と水やりを続けましたが
緑だった葉があっという間に枯れ、落ちていったのです。あぁごめんなさい。
なぜだ!なぜだと思い、夫婦でスマホを片手に「苔玉 育て方」と検索する日々。
右:夫が作ったブナの苔玉はなぜかずっと元気(‘ω’)
ベランダに出してみよう!と思いベランダを覗くと・・・
ベランダの砂利から可愛らしい花が!去年、鉢に植えたキンギョソウの種が飛んだのか、こんなところで花を咲かせていました(*^-^*)
母に連絡すると「ド根性キンギョ」と笑
これで何事も根性だと思った私は、家の中で日光を浴びることができる場所に苔玉たちを連れていき、ひたすら観察を続けました。すると今朝・・・
おっこれは!!!
芽が出てるー!!!
嬉しすぎて朝から飛び上がりましたヽ(^o^)丿
まだまだ油断はできませんので、しっかりと観察を続けていきます!!
植物と触れ合っていると心が豊かになりますね~まるで我が子のように苔ちゃんたちを育てています(このまま順調に大きくなってくれることを願います・・・)
※初めに※
今回のブログは、「わたし料理してますよ」アピールが露骨な内容になっています。
さて、サザエさんのようなタイトルですが
先日、我が家に大量の野菜が届きました!!
あまりの量に思わず笑ってしまいました。
ナス・きゅうり多数、枝豆5袋、カボチャ3個、ワラビ・フキ山ほど!
先日、県外に住む夫の祖母に嶽きみを送ったところ
それはそれは喜んでくれまして、お礼にとたくさんの野菜を送ってくれたのでした。
それにしてもすごい量…(゚∀゚)どうやって食べようか。
まずナスはたっぷりの油で炒めて冷凍!
冷凍最強説
きゅうりは浅漬けに!
枝豆は、大量に使って冷製ポタージュを作ってみました。(オシャレ)
また別の日には、なななんとずんだ餅も!!
ずんだは大好きですが、自分で作ることは一生ないだろうと思っていたものの一つです。
これもたくさんあるからこそですね!!
おいしかったのですが、さやから出して薄皮を剥ぐ作業にとんでもない時間がかかりました。
ずんだ用は800g使ったので、1時間20分。笑
さやから出して薄皮を剥ぐだけで、ですよ!
(ポタージュは40分)
丼1杯分
これだけの深さがあります!!
忍耐力が身に付いた。
残りの量を見て途中何度か絶望しましたが、一度手を付けたら最後までやめられない性格です。
残り1袋はさやごと蒸し焼きにすると思います。笑
ワラビとフキは煮物に!!
それでも野菜はまだまだあります。おやさい天国や~~\(^o^)/
さらにこんなにおいしそうなお肉まで!!
こちらはガーリックライスを作り…♪
(正確に言うと先にお肉を数枚焼いてからその油も使って)
その中でお肉を焼く!!
かつてわが家の食卓がこんなに華やいだことがあっただろうか。
ちなみにガーリックライスにたっぷり使用したにんにくは、
ご実家でにんにくを作っているというカメラマンさんからいただいたもの!
ありがたや…いろんな方に支えられて生きております。
この夏はあまりの暑さに料理のモチベーションが下がっていたのですが、
おばあちゃんから届いた食材によってやる気を取り戻しました!
おばあちゃん、また送ってください✨←
ありがとうございました!!
このブログ、先川さんとわっち!!視聴者の皆さんに見てほしい・・・(´゚д゚`)
お料理キャラを目指してこれからも頑張ります♡
小野寺です。
先日八戸市にある本屋「木村書店」を取材してきました。
近年、本をインターネットで購入する人が増えたことや電子書籍が普及したことで
書店の経営は厳しさを増していますが
(県内の書店数も減少しているのが現状です(>_<))
そんな中、独自の工夫で地域の人の心をつかんでいるのが木村書店。
数年前から県内で話題になっている本屋ですが
なにが珍しいのかというと・・・
本の上に注目!!
木村書店で働く及川晴香さんが一枚一枚手書きで制作している
ポップが人気なんです。
温かみのあるイラストとコメントでその本が持つメッセージを紹介しています。
完成度の高さからお客さんから「ポップを持ち帰りたい」という声が相次ぎ
いまは、本を買った人に無料で提供しています。
さらに、SNSで話題になったことで大手出版社の編集者の目にとまり
先月12日には及川さんが作ったポップを紹介する本が発売!
「青森の八戸にある小さな本屋さんの猫がかわいいポップの本」
おめでとうございます!!
私もさっそく本を読みました。書店のキャラクター「きむねこ」が
とにかく可愛くて見ていると癒されます♪
ポップを見て「どんな本か気になるから読んでみよう!」と
思うものもたくさんありました。
インターネットの普及でより気軽に本を購入できるようになるなか、
及川さんのポップは書店に足を運ぶきっかけになっています。
書店で偶然出合った本がずっとそばに置いておきたいと思える
一冊になることもあると思うので紙の本も楽しみに
自分の住む街の書店に足を運んでみてはいかがでしょうか。