秋の栗ぜんざい♪

つい先日まで猛暑だと思ったら、一気に涼しくなりましたね!

9月17日放送のわっち!!cafeきょうのおやつ
秋を感じるおやつをご紹介しました。

それがこちら!
弘前市・御菓子司 開源堂川嶋『秋の栗ぜんざい』(300円・税抜)♪

開源堂川嶋(弘前市)「秋の栗ぜんざい」♪

開源堂川嶋(弘前市)「秋の栗ぜんざい」♪

葛粉を使い、ぷるんとした南瓜の餡どうふの上に、
刻んだ栗が入った特製ぜんざい餡、
その上に開源堂川嶋特製のお餅を並べ、秋らしい紅葉の羊羮が添えられています。
上から見るとお餅がお花のように並んでいて、とてもかわいいです♪

かぼちゃの餡どうふの色合いも秋らしい♪

かぼちゃの餡どうふの色合いも秋らしい♪

開源堂川嶋のぜんざいは、季節によって
餡どうふや飾りが変わるそうで、
春夏秋と違った味わいで季節を感じることができます。

「秋の栗ぜんざい」は今年、リニューアルしたばかりだそうです。

ぜんざいの中に大きめに刻まれた栗がゴロっと入っていて、
栗を見つけると、なんだか宝物を見つけたような気持ちにさせてくれます(^o^)

秋は味覚の宝庫♪
一年で一番、食いしん坊にとっては楽しい季節です(~ω~)

本日放送のわっち!!cafeの中でも、
また違った秋の味覚をご紹介しますので、
きょう14:55~の放送もぜひご覧ください♪

秋の味覚を召し上がれ~♪

秋の味覚を召し上がれ~♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

大きくなーれ Vol.3

この夏、ミニトマトの栽培に挑戦した私。
収穫したトマトはパスタにしましたよ。

IMG_1971

大学時代、通っていた店がパスタの店だったからか
パスタが大好きな私。
しかも我が家で育てた食材を使った料理は何だか感慨深いものです。

プランターでできる野菜は他にも色々とありますが、
次は何を育てようか、楽しみです!

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

気持ち悪い日記ですよ

今年の夏は長かった!
少し前まで猛暑日続きでしたが、最近ようやく過ごしやすくなってきましたね。
車のダッシュボードで目玉焼きが作れるか実験した頃がすでに懐かしいです。
結果、黄身も白身も固まり、できました。改めて車内の温度の危険さを感じました。

 

さて、あさっては半沢直樹第9話です✨✨✨
日曜の夜に憂鬱になるというサザエさん症候群とは逆に(青森では土曜日放送ですが)、
半沢直樹は、アドレナリンが出てくるような感覚です!!

特に、先週の第8話はシビれました。ものすごぉぉくシビれました!!

※以下少しネタバレありますが※

今回は特に2場面が記憶に残りました。

まずは半沢と大和田が「おねしゃす」からの、手をちょんっと触れ合ったところ。
本当にほんの少し触れただけでそれがすごく可愛かったですし、
そこからタイトルに繋がったところも最高でした。
まずそこで「カッコいい~!!!」と興奮。

そしてもうひとつは、最後の黒崎のシーンです(TT)(TT)(TT)

前シリーズから常にバチバチの関係だった2人ですが
(でも大和田との関係とは違い、どことなく愛はあった)、

異動となった黒崎が「伊勢志摩ステート」というヒントを教えてくれて、
「あなたのことなんて大っきらい!だから最後まであたしが大っきらいなあなたでいてちょうだい」と。
黒崎らしい激励だと思いました。
立場的には対立2人でしたが、どちらも自分の仕事を全うするところが似ていますよね。
だから何だかんだで愛を感じたのかな。
同じ、仕事に真摯に向き合う者としての。

このシーンの魅力はまだまだあります!!
半沢がぺこりと頭を下げましたが、それを見た黒崎の微笑み!!!!!!!
何て優しく愛に満ち溢れているのか・・・
そして、真顔に戻りながら前を向きましたよね。
後ろ姿がまた最高でした。かっこよすぎる。
「後はまかせたわよ」という声が聞こえてくるようでした。
背中だけであんなに語れる片岡愛之助さん、本当にすごいです。
シビれすぎて、このシーンは何回も見ました。
そこに合わさるあの音楽がまた素晴らしいんですよね。
前にも書きましたが、特に盛り上がるところで流れるあのパートです。
あのタイミングで!!

もう「ウワーー!!!」です。

俳優の皆様の演技力、アドリブ力、構成、音楽などなど、
こんな奇跡あります!?というくらいすべての「一流」が重なり合って、
心が震えるような感動を生んでいるのですね。

制作スタッフの皆様のすべてが結集して、あの神がかった奇跡が起きているんだ・・・
本当にありがとうございます。これを書きながら勝手にジーンとしています。

自分はこんなにも人の心を動かせたことがあっただろうか。

こんなことを書いたら馬鹿にされると思いますが、
半沢直樹を、さ、さ、佐藤劇団での演技の参考にしているんです。
それだけではありません。カメラ割りや編集も!!笑
すみませんねこんなこと言って・・・
自分で書いていて恥ずかしいですが
一流の作品から学ばせていただいております。

C0003 FF

読み返したらものすごく気持ち悪いブログだなと感じました。
すみません。

せめて、自分の仕事とまっすぐに向き合い、正々堂々と、
自分の役割を全うすることに力を注ぎます。

今日のわっち!!ばんせんコーナーでも名シーンの再現をする予定ですので
ご覧いただけたら嬉しいです✨

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

嶽きみに感動~!

こんにちは新名です。
昨日の「走街チャリ日和」ご覧いただけましたでしょうか!?
嶽きみリュック
美味しく茹でられるか不安でしたが
無事、生の嶽きみを茹でることに成功し、自宅でおいしく「茹できみ」
堪能しました~!!!
嶽きみ
茹でる前には「嶽きみ」の写真撮影をしたのですが、
茹であがってからは、あまりの美味しさに写真を撮ることを忘れておりました・・

そして・・「嶽きみ」の美味しさを知ってしまってからは、もう嶽きみに夢中です!!
なんと県内に「嶽きみ」を使ったかき氷があるということを知って
お休みの日に早速行ってきました
それがこちらです!!!!
かき氷
かき氷の上には「嶽きみ」の粒はもちろん「嶽きみ」のクリームもたっぷり!!
見ているだけで幸せな気持ちになります!!
ではいただきます!!
新名
「冷たいコーンポタージュのような味わい」
クリームがとても滑らかで舌ざわりが最高です!
甘すぎず「嶽きみ」の旨味もしっかり感じられて
「嶽きみ」好きにはたまらない逸品でした
tabe
最初、目の前に運ばれてきた時は「ボリューム満点だなぁ!」と思いましたが
食べ始めるとあっという間にペロリと食べ終えました!!
かき氷を食べた後は生の「嶽きみ」を買いに行き、
夜は「茹できみ」を楽しみました~!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。