大きくなーれ Vol.2

私のお腹は、ぐんぐん大きくなり
スーツのボタンを閉めるのがきつくなってきたので
そろそろ何かしなければと思い
最近は歩けるときは歩いて通勤しています(笑)

さて、前回のブログで
ミニトマトを栽培している話をしましたが・・・

IMG_0184

赤くなってきましたー!

ちゃんと育ってくれて良かったです。

ただ調べてみると、
収穫のタイミングは
ヘタの周りまで赤くなることだそうなので
もう少しかかりそうですかね。

IMG_0183

まだ赤くなっていない実もあります。

気長に待って、
次は収穫したトマトを使った料理を投稿します。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

11ぴきのねこ和菓子&ジグソーパズル

この度の豪雨で被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この週末は、青森も大雨のところが多かったですね。ドキリとしました。
改めて自分が住んでいるところについて、日頃からハザードマップで
浸水想定区域や避難場所など確認しておくことが大切だと感じました。
一日も早い復興と、これ以上被害が出ないことを心から祈っております。

 

先週の木曜日は、私の中で11ぴきのねこDayでした。
池田アナもブログに書いていましたが、
毎週木曜午後2時55分~放送の「わっち!!Cafe」では
「11ぴきのねこたち」という和菓子をご紹介!

0E9C6D9F-CFCD-4B15-A55F-279DD5C7178D

なんて愛らしいのでしょう・・・
一つとして同じ表情がないですね。
食べるのがもったいない!でも食べちゃうウフフという王道の流れをやらずにはいられません。
ねりきりなのですが、中にはあんこも入っていて、しっとりした口どけ・・・
可愛くておいしいなんて、さすがは11ぴきのねこちゃん、
そして三戸町の松宗菓子店さんです!

IMG-7126

おや

おや

見慣れないねこちゃんがまじっていますが、
こちらは「11ぴきのねことへんなねこ」という絵本に登場する、宇宙から来たねこ。
松宗菓子店の奥様が、このねこのファンなんだそうです。
可愛いですね~!

私の酢キャベツケースとおそろい

私の酢キャベツケースとおそろい

 

そして、夕方の「わっち!!」では・・・

beauty-1594285575038

「11ぴきのねこマラソン大会 ジグソーパズル」をご紹介しました!
スタート編とゴール編の2種類があり、
三戸郵便局のねこ局長が、完成品まで一緒に送ってくれたんです。笑
正確に言いますと↑で私が持っているのはその送っていただいたものなんですが、
ちゃ~んと家でやりましたよ!三戸町ふるさと応援大使として・・・フフフ

証拠写真

証拠写真

とは言え、ジグソーパズルをやるなんて小さい頃に30ピースくらいの簡単なものをやった以来ではないか?
完全なるパズル初心者です。しかも、今回は300ピースもあります。

5A6DD0A3-836E-41CC-A4B1-8A1F521C7A72

「まずは四つ角から」という王道パターンを聞いたことがありますが、
なかなかの数なので、角を探すだけでも大変そう。

自己流でいくことにしました。

数十秒間、完成図を眺めて記憶して・・・

E9FB7888-7EE3-481C-A7BF-5FE1A7E5536A

特徴のある絵柄を、何となくその場所に配置してみました。

D664B6F8-C764-4EF4-B8B4-F4DB688F7624

ううむ、先は長そうだ。
しばらくこの状態が続いた、のですが!

FEEE9308-3C0A-4114-AA3B-0F7068198EDD

初めてピースとピースを合わせた時の快感といったら!!

気持ち良いー!!

気持ち良いー!

この調子で、まずは同じ場面の柄が入ったピースを集めて、
そこから組み合わせていくという作戦に。

↓

このように!

このように

あと、こういうのが最高でした。

ぽっかりと空いたところに

ぽっかりと空いたところに

ぱちん!

ぱちん!

趣味がジグソーパズルの方の気持ちがわかりました。
ほぼ飲まず食わずで熱中すること3時間半。
我ながら、ハマった時の集中力だけは誇れるものがあります。

B687C482-D964-45DE-A0F1-AA5DED577279

かなり完成に近づいてきました!
集中が切れた途端、腰に鈍い痛みが!ずっと同じ姿勢をとっていましたからね・・・

 

2日目は、会社から帰ってすぐにパズルのもとへ。
小学生の頃、帰宅して新しいゲームをやる時の感覚がよみがえりました。

IMG-7210

ここまで来ればあとは余裕~!

IMG-7215

ひょいひょいとピースをはめ、約40分・・・

最後の1ピース

最後の1ピース

完成!!!

完成!!!

2日合わせて約4時間!
しかしそれが一瞬に感じるほど、時間を忘れ、無心になれました。
すごく楽しかったです。
皆さんもおうち時間のお供にいかがでしょうか?

スタート編、ゴール編、それぞれ1つ1,760円です。

11ぴきのねこマラソン大会 ジグソーパズル販売郵便局(県内)
青森中央、青森小柳、青森西滝、青森幸畑、青森戸山、三厩、青森沖舘、
尾上、藤崎、弘前品川町、弘前城西、岩木、五所川原みどり町、弘前、
むつ中央二、近川駅前、本八戸駅内、八戸新井田、八戸白銀、八戸大杉平、八戸駅前、
八戸、八戸西、十和田、十和田元町、野辺地、三戸、三戸駅前、三沢駅前、三沢大町

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今日はいい天気です♪金曜日です♪

お久しぶりです。五月女です。

4月から夕方の情報番組わっち!! MCの月・火曜を担当しています。
新しいことへの挑戦という緊張と新型コロナウイルスが重なり、毎日疲弊していました。
自分のことでいっぱいいっぱいで、目的を忘れかけていたようです。
視聴者のかたに楽しんでもらうためには、まず自分が楽しまなければ。
もちろん慣れや技術の問題もありますが、周りの方々のサポートがあって、状況も少しずつ改善しています。

平凡な日常のなかにも、常にワクワクする気持ちを持っていたいです。濃い毎日を過ごしております。

そんな情報班とニュース班のポスター撮影の一場面です。新名アナが撮ってくれました。

先川さんが、佐藤香アナのあほ毛を発見。
IMG_7242

五月女がすかさず、そのあほ毛を抜きポケットに入れる。
IMG_7244

これぞ、チームワークですヽ(´ー`)ノ

さて、湿気の多い季節ですね。

先日洗ったタオルから納豆の臭いがしたため、熱湯につけて漂白剤を入れ、つけおきしました。
そしてお気に入りの柔軟剤をいつもより多めに入れて洗濯機へ。すると、干すときも渇いてからも、、なんとやわらかくて良い香り。
CMのように顔をうずめて、幸せな瞬間を噛み締めています。

小野寺アナ海釣りへ行ったのですね!
私も海釣りへ行く計画を企てています♪

以上、最近の心情の吐露と、ふわっとした決意表明でした。

海釣りの写真は後日アップします、必ずや、、、!!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

11ぴきのねこたち

わっち!!Cafe きょうのおやつは、
佐藤アナが特別出演♪

絵本「11ぴきのねこ」が大好きで、
「三戸町ふるさと応援大使」を務める佐藤アナ。
そんな佐藤アナが紹介してくれたおやつがこちら!

松宗菓子店「11ぴきのねこたち」(税込250円)

松宗菓子店「11ぴきのねこたち」(税込250円)

食べるのがもったいないほどのかわいい和菓子、
三戸町・松宗菓子店(まつそうかしてん)の
「11ぴきのねこたち」(1個250円)♪

お顔はねりきり、目や口などはようかんで描かれています。

三戸町といえば、
ロングセラー絵本「11ぴきのねこ」の生みの親、馬場のぼるさんの出身地。

松宗菓子店さんが、絵本の世界をお菓子で表現したいとのことで、
出版社の「こぐま社」監修の上、何度も試作を重ね、
ようやく完成したそうです。

11ぴきのねこといえば水色ですが、
1ぴきだけピンクの水玉のねこが。

「11ぴきのねことへんなねこ」に登場する宇宙から来たねこも!

「11ぴきのねことへんなねこ」に登場する宇宙から来たねこも!

このねこは、絵本「11ぴきのねことへんなねこ」に登場する
宇宙から来たねこ。

松宗菓子店の奥様が、この絵本が大好きなんだそうです。

絵本の中と同じく、ピンクだけではなく、他の色に変わったりするそうですよ♪

また、今回のわっち!!Cafeでは、
こぐま社さんからの許可をいただき、
佐藤アナと高山アナと三人で、
「11ぴきのねこ」冒頭部分の絵本の読み聞かせをすることもできました。

実は、いつかテレビで読み聞かせをしたいと思っていた私たちでしたが、
今回、このような形で実現し、
私たち3人とも、なんともいえない満足感に包まれていたのでした(^^)

いろんな意味で満足感♪

いろんな意味で満足感♪

一方・・・

自宅に帰ると我が家の3人の息子たちも、
「11ぴきのねこ」の絵本が大好きで、
寝る間際、すでに電池切れな私に、
「読んで読んで!」「水玉のねこやって!」と猛烈なリクエスト攻撃(笑)

懇願してくる子どもたちに、それならばと
「11ぴきのねことへんなねこ」を読み始めるのですが、
宇宙から来たねこの独特な雰囲気をかもし出す読み方は、
いくら電池切れでも、アナウンサーのプライドとして死守したいと思ってしまい、
ついつい体力の限界を忘れて読み聞かせをしてしまう私です(笑)

絵本を親子で楽しむ時間は、いまだけの貴重な時間・・・
と思って大切にしたいです(~o~)
どなたか・・・体力を私に分けてください・・・(笑)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。