笑顔になれるおべんとう教室を体験!

こんにちは!新名です。

SNSで「とても可愛いお弁当」で話題のカオリさんの
お弁当教室を、一昨日体験してきました〜!(^^)!
あまりにも楽しいお弁当教室で、あっという間に、
時間が過ぎ去りました〜!
sinnmyo
お弁当を楽しく作ってらっしゃるカオリさんは、
本当に素敵で「いつか私もこんな風な女性になりたいなぁ」と思いました☺︎
お弁当教室を体験させていただくことで、料理って楽しいんだなぁ〜と新たな発見でした
sinnmmyo1
☝完成したおべんとうの写真☝

今までは「食べる専門」で作ることを、ついつい疎かにしてきましたが、
これからは、自炊を少しずつ始めてみようかな~と思っております。
さっそく昨日は、料理のレシピサイトを見ながらスープを作ってみました~
写真に撮ってお見せ出来るレベルに達しましたらまた載せさせてください~

「笑顔になれるおべんとう教室」体験の様子は、
3月20日金曜日の
「わっち!!」金プレで放送予定です!
お楽しみに〜

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

めんどくさがりをやめよう!

こんにちは新名です!
先週金曜日の「わっち!!」金プレではメイクのお悩みに関して御紹介しました。
この企画を通じて、決意したことがあります!

私は、大学に入学すると同時になんとなくでメイクを始めたのですが、
「これで合ってるのかな?」と思いながら、現在に至ってしまいました、、。

特に、下地は、塗ることで見た目がガラリと変化する訳ではないので、
何のために塗るのか分からず、昨年の8月までは、ずっと直接ファンデーションを
顔に塗っておりました、、、。
今考えると恐ろしいことですね(´;ω;`)
ちょうど先週の金曜日の本番前に、河村さんが控室でファンデーションを塗る前に
きちんと下地を塗ってらっしゃるのを見てヒヤリとしました、、。
そして、その瞬間に「めんどくさがりを辞めよう!」と心に誓いました!
お風呂上りに化粧水や乳液を塗ることも面倒で、そのままにしてしまったり、
夏場も、日焼け止めを塗らなかったりと、女性らしからぬ行いを、続けて
ここまで来てしまったので昨日から、「目指せ大人女子改革」を
自分の中でスタートさせました!(^^)!
3日坊主にならないよう頑張ります!!!

さて自分の決意表明はこのあたりにしておいて、
番組内では、「いまさら聞けないメイクのお悩み」を取り上げました~
まつ毛は、下からだけではなく上からも塗ることで綺麗にあがりキープできるだったり、
クマは自分のクマの色に対してオレンジ色や黄色のコンシーラーを使うと綺麗に隠せるだったり、今すぐ簡単に実践出来そうな方法が沢山あるなぁ~と非常に勉強になりました!

そして普段とは違ったメイクで、
生まれて初めてウエディングドレスも着させていただきました!
ウエディング
そしていつもお世話になっているスタッフの皆さんとの家族写真です
ウエディング3
青森県ビューティー&メディカル専門学校のみなさん、柴田先生、奈良さん、鎌田さん
本当に有難う御座いました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

ある日のこと・・・

新型コロナウイルスの流行が続いていますね。

連日の報道を聞くたびに不安は大きくなりますが、

手洗いうがいをしっかりとして

よく食べよく寝てよく運動!!を心がけねば!!

と最近は自分自身も生活習慣の見直しをしています。

皆様もどうかお気をつけください。

 

 

さて、ある日のことです。

スタジオ横のメイク室に行ってみると・・・!!!

 

s-2月のブログ1

どーん!!クセ強めの顔が並んでいました!!

実はこれはポーチなんですが、左:五月女さん 右:近藤のものなんです(^◇^)

 

以前仙台に行ったときにあまりにもインパクトが強すぎて

「こんなポーチ見たことない!!」と驚いた私は、彼女たちに魅了されました。

 

その様子を見ていた五月女さんも「買っちゃうか~♪」といって

お友達(サングラスポーチ)を買ってくれました。にやり

 

二人のメイクのタイミングが合うと見られる光景です。(●^o^●)ふふ

 

2月のブログ2

じゃん!!お酒の席でのキュートな一枚。

 

2月のブログ3

じゃん!

 

ポーチさんたちのような魅力的な表情を目指します!!笑

ちなみにこのときの私の膝上には

2月のブログ4

かわいいかわいいマイクロブタが座っていました。(以前東京の専門カフェで触れ合ったときの一枚です。)

 

以上、最近の出来事でした~(^O^)/

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

冬眠映像祭Vol.1 かいふくのいずみ

何とも心惹かれるタイトル。
こちら、十和田市現代美術館で開催中の企画展の名前です。
現美は取材でもプライベートでも何度も訪れたことがありますが、
数年ぶりに行ってみたら常設展示も増えていて
とっても楽しかったでーーす!!

そして何だかものすごかったのが、この企画展。

IMG-5372

アニメーション作家のひらのりょうさん、ぬQさん、最後の手段さん(ビデオチーム)の
作品が展示・上映されています。
お名前は存じ上げておりましたが、作品を見るのはほぼ初めてです。

タイトルが素敵さとポスターの可愛さで、私の期待は高まるばかり(*゚∀゚)=3
チケットを握りしめ、いざ企画展示室の前へ!

このカーテンの向こう側に…

このカーテンの向こう側に…

 

IMG-5362

IMG-5341

一歩足を踏み入れてみると、そこは不思議なワンダーランドのような世界が
広がっていました。

IMG-5345

IMG-5354

IMG-5353

不思議で可愛いオブジェと、あちこちで流れ続けるアニメーション。
ここは天国なのか現世なのか、何だか懐かしい前世のような気もするし
でも未来的な感じもする・・・何だろうこの感じ。
椅子があったので一人ぼーっと座っていると、時の流れを忘れるようでした。

しかしそのうち他のお客さんに「あの人まだいるよ」と思われているのでは、という
被害妄想にかられ、もうひとつの会場へ移動。
(誰もそんなこと思っていない)

IMG-5365

こちらは撮影禁止でしたので、入口だけ。

IMG-5368 (1)

お三方のアニメーション作品が連続で流れ続けています。
異様な光景でした。
暗闇の閉ざされた小部屋の中で、知らない人同士がひとつのフシギな作品を見つめる。
それが何を言わんとしているのか、ゆるりと考える。
何かに洗脳されているような雰囲気。
(言い方が悪かったらすみません、でもつい心を奪われて夢中になってしまう感じ。)
体内時計にはわりと自信があるのですが、どれくらい時間が経過しているのか見当がつかず???
一周して出てきてみたら、50分経っていました。笑
首も痛くなるわけです。イテテ
美術館を出た後も、何だかフワフワしていました。

アニメーション研究の第一人者、土居伸彰さんによると
「同年代のこの3組の作家たちは、わたしたちの生活に根ざした土着のモチーフや、
レトロさを感じさせる様々な意匠を用いながら、そのなかに、
現代的なスケール観を超えたなにものかを宿らせ、この日常的な知覚のなかに、
未来や妖怪(もしくはUFO)、幽霊や太古といった錯綜する時空間をねじ込み、
体験させ、転覆させ、しかし最終的に顔をほころばせ、身体を喜ばせるという、
共通の作風を持っています。」(十和田市現代美術館webサイトより)

これだ~~~!!!私の感じた不思議な感覚の正体!専門家さんってすごい!!
さらに、最後の手段さんのサイトを見てみると
「最後の手段は、人々の太古の記憶を呼び覚ますためのビデオチームです」

ウワーーーー!!それだァァ!太古の記憶、ストンと落ちました。

可愛いキーホルダー買いました♡

可愛いキーホルダー買いました♡

IMG-5387

この素敵な空間が生まれたのは、十和田という場所も関係しているそうです。
お好きな方にはたまらないと思います。
私もばっちりハマって、かいふくしましたよ。
何だかすごいこの感じ、伝わったでしょうか。
まだまだ全然魅力を載せきれていません。
自分の写真と言葉の限界を感じます。。。ぜひぜひ足を運んでみてください~!

4月5日(日)まで

4月5日(日)まで

全体として、「土着」と「宇宙」と「精神世界」をつなぎあわせた温泉のようなホッコリ感のある空間を生み出すことで、来場者のパワーを「回復する泉」――そこに十和田湖の存在が大きく影響しているのは間違いありません――となることを目指します。by土居さん

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。