☆三戸町ふるさと応援大使☆

先週土曜日、三戸町の町制施行130周年記念式典に出席してまいりました。
子どもの頃運動会などでよく見ていた、胸に赤い来賓用の花をつけて・・・

IMG-3461

IMG-3459

なななんとこの度わたくし佐藤香、三戸町ふるさと応援大使に任命していただきました✨

IMG-3445

IMG-3460

三戸町は、11ぴきのねこを生んだ絵本作家・漫画家 馬場のぼるさんのふるさと。
町おこしに力を入れていらっしゃる印象がすごくありました。
11ぴきのねこが大好きだと、これまで番組内などでもよく言ってきましたが、
それがきっかけで選んでいただけるなんて・・・(ฅ^・ω・^ ฅ)
とても光栄です。
張り切って11ぴきのねこカラーのワンピースを着て行きました!!

同じくふるさと応援大使となったABAの稲葉千秋アナウンサー✨
小さい頃からお母様に11ぴきのねこの絵本を読み聞かせしてもらっていたそうです。

IMG-3429 (1)

この委嘱状が入ったファイルがまた、とっっっっっても可愛いんですよ♡♡♡

IMG-3426

嬉しいなあ~

それと、式典のしおりにプロフィールを載せていただいてたのですが・・・

IMG-3430

「11ぴきのねこの良き理解者として活躍」!!!笑
まるで11ぴきのねこの友達かのような扱い。
絵本の登場人物の一人になったみたいで最高です。
大切にとっておこうと思います。

この日は「11ぴきのねこ」のほか、「わたしのワンピース」や
「こぐまちゃん」シリーズなどでおなじみの絵本出版社 こぐま社の
廣木和子社長とお会いすることもでき、本当に素敵な時間でした・・・

これからも11ぴきのねこの町、三戸町の魅力をお伝えしていきます!(^o^)
関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

はじめまして!

はじめまして。10月から青森テレビに入社しました
新人アナウンサーの小野寺紀帆(おのでらきほ)です。
大学まで北海道札幌市で過ごし、卒業後は徳島県のラジオ局で
約2年半パーソナリティをしていました。

久しぶりの雪国での生活!寒さには慣れていますよ~!と言いたいところですが、
”青森は世界で最も雪が積もる都市”と知り、無事に冬を越せるか今からドキドキです…。
このように隣の県で長く生活をしていても「青森ってそうだったのか!」と
初めて知ることが多く、日々とても新鮮です。
これから県内各地に足を運び、五感をフル活用させて青森の魅力を発見・発信していけるよう頑張ります!

ちなみに…
実は昨年、大学の友人が青森に住んでいたこともあり初めてねぶた祭りに参加しました!!

2

途中から大雨が降ったのですが、ボルテージはマックス!
掛け声を止めることなく体を揺らし鈴を鳴らしながら、
跳ねきりました!!!やっぱりお祭りは最高!
一生の思い出になりました。

1

初回から長くなってしまいましたが…

”青森が大好きです”と胸を張って言える日を目指して
ここから1歩1歩頑張ってまいりますので
みなさんどうぞよろしくお願いします。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

フラミンゴを見ながらカニピラフを食べる

何を言っているんだとお思いでしょうか。

育った環境というのは面白いもので・・・
フラミンゴを見ながらカニピラフを食べるというのは、
私、いえ福島県いわき市民にとって、ごく当たり前のことでした。

それがここ数年、テレビやSNSなどで話題になっているのを見て、
「フラミンゴ×カニピラフって普通じゃないんだ!?!?」と衝撃を受けることに。
冷静に考えてみれば、そりゃそうだ。。。

そのお店の名は、「メヒコ」
カニピラフが一番の売りです。
昔は水族館、モンキー館もあったんですが、
今や残っているのは、フラミンゴ館だけ・・・
いわき市のフラミンゴ館が1号店ですが、
茨城県にも何店舗かあるようですね。

この土日福島に帰省していたのですが、なぜか突然母がこのお店を予約し、
いつぶりだろう??というくらい久しぶりに行ってきました✨

じゃじゃーん

じゃじゃーん

カニピラフ越しのフラミンゴです!!

このカニピラフがまた絶品なんですよ。
旨味たっぷりのカニが贅沢にのっていて、ピラフの味付けが絶妙で。
殻付きかむき身か選べるのですが、私は迷わずむき身をチョイス!
すぐ食べたいですからね。
カニグラタンも感動するおいしさ。ステーキもありますよ。
やっぱりメヒコは素晴らしい。懐かしの大好きな味です。

ピンクじゃないフラミンゴ!ひなだろうか

ピンクじゃないフラミンゴも!ひなだろうか

店内の写真をパシャパシャ撮りたいところでしたが、
お客さんでいっぱいだったのでやめておきました。大人気!

そもそもなぜフラミンゴなんだろうと思い調べてみると、
創業者がメヒコ(メキシコ)に滞在していた時にフラミンゴの群れを見て感動し、
そのイメージが頭から離れず、レストランをオープンする際
「フラミンゴがいればきっとお客様も喜ぶだろう」と考えたんだそうです。

なるほど。喜んでます!

皆さんも、福島県いわき市にお越しの際は
ぜひメヒコへ。

フラミンゴポーズ

フラミンゴポーズ

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

桜島と鹿児島の夜

みなさ~~~ん!!!先日のMBC×ATV特番は見ていただけたでしょうか。

キューティーブロンズ先川さんに「なんかよそ行きの顔だったね(笑)」と言われて
恥ずかしい・・・
他の局の方々とご一緒にお仕事をするのはとても勉強になります!
良い経験をさせていただきました~
あと、結婚して青森から鹿児島へ引っ越したお友達から連絡がきて、
それがすごく嬉しかったです。笑

前回のブログで「国歌に出てくるアレがある霧島神宮にも行きました」と
何なら一番目立つ赤字で書いちゃってましたが、まさかのカットになっていました!!笑
ですのでこちらでご説明しますと、「さざれ石」があったんですよ~!
生で見られて感動しました✨
国歌を歌う時は「さ~ざ~れ~い~し~のぉ~~」は一息でいかないといけないですね!

 

さて、鹿児島ロケの次の日はMBCさんの社内を見学させていただき、
担当ディレクターさんが桜島へ連れて行ってくれました!!

フェリーで♪

フェリーで♪

桜島・・・お恥ずかしいことに大根のイメージはあったのですが、
山だけがある場所だと思っていました。
が!!大きな勘違い。山を囲むように、町が広がっていました。
「島」という名に惑わされていたようです。
自分の無知さが恥ずかしい・・・(;´Д`)

車でどんどん近づいていく桜島…ワクワクも高まります。

IMG-2635

IMG-2651

噴火した時に逃げ込む「退避壕」というものがありました。
これは青森では見慣れない!

それと車の中でラジオを聞いていたら、気象情報のところで
「桜島が噴火した場合、○○方向に降灰が・・・」のように言っていて、
初めて聞くこの文言に驚きました。
ところ変わればアナウンサーのコメントも変わる。興味深いです。

IMG-2641

気持ちの良い天気で最高でした。

名物ソフトクリームもさっぱりしておいしかった!

IMG-2650

 

前日は、ロケ終わりでお酒を飲みに連れて行っていただきました♪
鹿児島の夜も楽しみにしていたんだあ~~~~!!!

岡田アナと悪い顔✨

岡田アナと悪い顔

さつま揚げ

さつま揚げ

カツオ塩たたきと、郷土料理「とんこつ」

カツオ塩たたきと、郷土料理「とんこつ」

きびなごの刺身

きびなごの刺身

新鮮な鶏刺し!

新鮮な鶏刺し!

ぐいっ

ぐいっ

おいしい料理と芋焼酎。
幸せでした~

2次会は屋台村へ!

IMG_2593

なななんと、こちらの屋台、八戸市のみろく横丁を参考にして作られたそうなんです。
こういうところでもご縁を感じ、嬉しくなりました。

そうめんを炒めたもの おいしかった

そうめんを炒めたもの おいしかった

もずくの天ぷら

もずくの天ぷら

いや~楽しい夜でした。
鹿児島のお店は、とにかく焼酎の種類が多い!
メニューの違いも面白かったです。
MBCの皆さま、遅くまで本当にありがとうございました。
またこういう機会がありますように!

 

帰りに空港で買ったお土産がこちら。

IMG-2653

IMG-2655

西郷さんの顔がツボです。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。