キューティブロンズのこさぶろうさん、
会社の自販機で、見事アタリがでました!!さすがです!もってますね^ ^!!
ニコニコしながら「あげる!!」
アタリのココアをこの私にくださいました。
取材先では、子どもに大人気で取り囲まれてしまう、こさぶろうさん。
優しさと知性と〇〇のかたまりです。
いつもありがとうございます^^!!
キューティブロンズのこさぶろうさん、
会社の自販機で、見事アタリがでました!!さすがです!もってますね^ ^!!
ニコニコしながら「あげる!!」
アタリのココアをこの私にくださいました。
取材先では、子どもに大人気で取り囲まれてしまう、こさぶろうさん。
優しさと知性と〇〇のかたまりです。
いつもありがとうございます^^!!
アナウンサーブログをアップする上で、まさか「閲覧注意」と書く日が来るとは思いませんでした・・・
昨日のわちぺでぃあでは、「ハロウィンを楽しむコツ」を大調査!
新人の近藤アナとわたくし佐藤が、本格的な仮装に挑戦しました。
コスチュームを調達しに行ったのは、バラエティグッズの宝庫 ドン・キホーテ!
どうやら定番は魔女で、ここ数年のブームはゾンビだとのこと。
しかもノーマル(?)なゾンビの衣装だけでなく、
ナース服やポリス服に血のりがついたものもあるんですよ!!これにはビックリ。
というわけで、近藤アナは魔女、私はゾンビナースに決定!!
七戸さん、ありがとうございました♪
コスチュームが決まったので、次はメイクです!
理美容養成の名門、ヘアーアートカレッジ木浪学園へ。
それぞれメイクを施していただき、完成したのがコチラ。
あ、閲覧注意です!!!
ウゥーーーーーーー!感動!!!!!
見事に大変身。プロの技ってすごいですね。しかも真似できるテクニックなんです。
あまりに傷がリアルすぎて、編集中「これはダメだろうな」と使うのを諦めたシーンが多々。笑
「メークアップパテー」という、特殊メイクにも用いられる粘土のようなものを使うのですが、
口元の殴られた痕には、メークアップパテーに切り込みを入れて、
そこにふやかしたオブラートを詰めています。
血のりをつけると、肉の感じがなんともリアルな傷が完成。
ほっぺたの火傷には、なんとティッシュペーパーを使用!
こんな風に傷跡が作れるんだ~と感動と衝撃の連続でした。
それぞれのメイクのポイントについては、
わっちのバックナンバーに載せています☆
柴田先生、ありがとうございました!!
憧れのゾンビになれて本当に嬉しかった。
近藤アナも、「こんな自分見たことないですよ」と言っていました。(当たり前)
仮装をすると、まるで自分が別人になったような感覚になります。非日常を味わうのに最適!!
この快感、癖になりそうです・・・
県内でもこれから各地でハロウィンイベントが目白押しですので、
皆さんもハロウィンデビューしてみてはいかがでしょうか☆
あーー楽しかった(*´∀`*)
青森の山は、次第に色づいてまいりました。すっかり秋ですね。
皆さんはどんな秋をお過ごしですか?
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋、、
芸術の秋。
ということで
今週のキラリ逸品では、南部名久井焼きをご紹介させていただきました。
アトリエには素敵な焼き物がたくさんありました。
また、陶芸体験もできるんです。
主人の砂庭大門さんに教わって
私もマグカップを作りました!!
大きく名前を入れました、会社で早速使っています(*^^*)
スタジオでも触れていただいた、こちら。
SAOTOME MAIKO (サオトメマイコ)という仕上がりになってしまいましたが、また思い出が一つ増えました。
ふと、世の中にサオトメマイコさんはいるのだろうかと。いや、サオトメマイカという同じ名前の方もいるかもしれない。
もしいらっしゃったら、あんなことこんなことを話したい。対談してみたい!と思ったサオトメマイカでした。
南部名久井焼きのお問い合わせ先は
青森県三戸郡南部町平前ノ沢59
0178-76-2249
です。
『河村』という名字・・・
調べてみると山口県に一番多いそうで、
山口ではランキング10位なんだそうです。
(ちなみに青森県の10位は高橋さん)
河村・・・決して珍しい名前ではありませんが、
これまた調べてみると
テレビ局のアナウンサー、
いわゆる局アナには自分を入れて4人しかいないことがわかりました。
*あくまでも河村調べによるとです。
そんな中、先日研修でTBSに出張した際、
女性唯一の河村アナと初対面!!!
広島県にある中国放送のアナウンサー・河村綾奈さんです。
入社年度も1つ下と、年も近く
生き別れた妹に出会った気持ちになり、
ついつい舞い上がってしまっていたのですが・・・
なんと河村さんが担当するラジオ番組に
以前リスナーの方から
『青森にも河村アナがいるらしい』との
メッセージが寄せられ、気にしてくれていたんだそうです。
この感動は決して多くの皆さんには
共感してもらえなさそうですが(笑)
自分の名字って
意外と気に入っている人が多いですよね!?
いつか河村姓のルーツを探る旅に出たいものです・・・。