2022年もありがとうございました

 

きょうで仕事納めです。
本年もATVの番組を応援下さった皆さん
本当にありがとうございました。

今年はATVアナウンサーの中でも出会いがあり別れがあり、
感情のコントロールが難しい時期もありましたが(笑)
その分、1回1回の取材のありがたみを感じたり
一つ一つの出会いを大切にしたりして
より良い放送のために何が必要か考えることも増えた気がします。

1228_175515わっち!!ニュース【仕事納め▽年の瀬準備】【天】【N】

2022年最後のわっち‼ニュースです

 

そんな中 印象深かったのは 人生の大先輩たちの取材です。

92歳のご長寿・田中博男さんをはじめとした
90代ランナーの皆さんや、
82歳になった今も年賀状の販売・投函に一番乗りで来る石川タミさん。

人生において何を生きがいにするか。
田中さんや石川さんと話をしていると
一つのかけがえないのないテーマのもとに
日々の生活を守りながら、まっすぐに「生きる」ことの尊さを感じます。
きっとお二人の活躍を見て
勇気や元気をもらった、励まされたという方々も多いと思います。

来年も一つ一つの取材、放送を大切に過ごしていきます。
引き続きお付き合いいただければ幸いです。

それでは、良いお年を!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

イルミネーション中継

今月毎週金曜日に中継で紹介してきた県内のイルミネーション。
各地で趣向を凝らしたイルミネーションが登場し、冬の夜を彩る様子をお伝えしてきました。

まずは1週目!平川市!
【ひらかわイルミネーションプロムナード】
中央公園は10万球の鮮やかなLEDライトでキラキラ!足元には鹿児島県南九州市の竹を使ったキャンドルがあり、淡いオレンジ色のライトを見ているだけで温かい気持ちになりました(^^)
平川

弘南鉄道平賀駅前の駅前広場に吊り下げられた台湾提灯も華やか!見ごたえ抜群です!
提灯

2週目!青森市!【クリスマスマーケット in アスパム】
会場はサンタやトナカイの置物やヒュッテが並びクリスマスムード一色でした!
そしてなんといっても高さ10メートルのクリスマスツリーは圧巻!リンゴのオーナメントが輝いていて気持ちが華やぎます。私もサンタ帽を被りルンルンでした(笑)
アスパム
ツリー

3週目!新郷村!【しんごうホワイトイルミネーション2022】
五戸川にかかる新世紀橋の上には40メートルにわたって光のトンネルが続き、幻想的な雰囲気を満喫!トンネルとシンボルツリーを背景に記念撮影が出来るフォトスポットもあり夕方も多くの人で賑わっていました(^^)/中継に出演してくれた子どもたちと思い出の1枚をパシャリ♪
新郷

4週目!十和田市!【アーツ・トワダ ウインターイルミネーション2022】
およそ30万個のLED電球が光り輝き、まるで星の海原を歩いているかのようでした!!今年で13回目となるこのイベント。雪に一番映えるライトは何色か検証し続け、たどりついたのが青色だったそうです!
十和田

寒さを忘れるほど、どのイルミネーションも美しく毎週金曜日を迎えることが私自身すごく楽しみでした♪
みなさんにも同じ気持ちで楽しんでもらえていたら嬉しいです。ぜひ各地に足を運んでみてください(^^)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今年もお世話になりました~

こんばんは!新名です。
先程、年内最後の「わっち!!」の放送が終了しました。
皆さん今年も「わっち!!」をご覧下さり有難う御座いました。

毎年この時期になると「あ!1年ってあっという間だな」と感じますが
今年はより一層、時の流れの速さを感じました。
写真フォルダを見ながら1年を振り返ってみたいと思います~

【わっち!!】
5456EEA5-A917-4156-A3AD-CEB360100895

 

今年の1月から「わっち!!」の木・金を担当させていただくことになりました
この日は緊張であまり記憶がありません・・
心臓がバクバクでした。

リポーターとしてスタジオに出演する時とは全然違って
アクリル板があるのに隣にいる先川さん・五月女さんにも緊張が伝わっていて・・
テレビの前の皆さんにも緊張が伝わってしまっていたかもしれません。。

間もなく「わっち!!」を担当させていただくことになって1年になります。
1日1日 同じ日がない、毎日実りのある勉強の日々です。

沢山ロケにも行かせていただきました~!
「〇〇部」では恐竜の格好をして先川部長とティラノサウルスレースに出場し
IMG_7401

「わちぺでぃあ」では人生初!木に登り
木登り3-300x168

4mの崖から川に飛び込み
c-300x168
ジェットコースターが苦手なので、
とてつもなく怖かったです。

中継で人生初の釣りにも挑戦!
IMG_0858 (1)
動く魚にびっくりで何故か足が・・
呆れたスタッフさんが何枚も写真を撮ってくださいました。
beauty_1657702030039
それでもこんなに釣れるなんて!素晴らしい環境です。

8月は3年ぶりの「青森ねぶた祭」開催ということで
先川さんと共にねぶた祭の特番も担当させていただきました!
IMG_8279
ねぶた大好き久本雅美さん王林さんと共に2時間生中継
IMG_8287
2度目の「青森ねぶた祭」制限はありましたが
「やっぱり祭はいいなぁ」久しぶりに青森の本気の夏を肌で感じました~

IMG_8495
10月から「わっち!!」の放送時間が変わるということで
その番宣CM放送権をかけて標高1625mの岩木山にも登りました~
にもかかわらず
順位は2位ということでCMはお蔵入りです。
繰り返しになりますが「わっち!!」は夕方16時25~放送しております
是非1・6・2・5いわきさーんで覚えてください!
IMG_1598
そして今年も農業にも携わらせていただきました
青森市立大野小学校5年生の皆さんと共に田植え、稲刈りを体験!
IMG_1599

視聴者の方から依頼を受けてさつまいも堀りもさせていただきました~
農業に携わるたびに野菜のありがたみを感じます
お米もさつまいもも最高においしかったです!

「たびたびすみません」でも色んな地へ~
大好きなお肉!
焼き肉1
そしてパン~!
beauty_1666670591898
に沢山出会えた旅でした

 

【THE TIME,】
県内から全国へ様々な物、人をご紹介させていただきました!
1月は青森市のむすび屋 笑和さんから
「若生おにぎり」をご紹介!!
この中継で「若生おにぎり」の大ファンになりました~!

IMG_6810

2月は小川原湖から氷の上を歩くアイスウォークを
お届け!
IMG_0436

まさかの当日氷が全部溶けてしまうというハプニングが!
インストラクターさんも驚愕の出来事でした。

3月は好きすぎて「竪穴住居」を作っちゃった
一戸広臣さんをご紹介~
866C8559-D0AC-4CF1-B605-E6A08F9BC739
縄文愛にあふれる一戸さんとっても素敵な方でした
4月は
D1F9C153-512C-4D1E-A017-7542E0137EEDIMG_6223
大鰐温泉もやしと弘前公園の桜中継

5月は朝から元気!大人のサロン「てんぽ喫茶」と黒石のソウルフード「つゆやきそば」
beauty_1652137069443325B3264-74AA-405C-B886-3E17E181C927
6月は五所川原名物「あげたい」

beauty_1654469807895

8月は日本最大級朝市「館鼻岸壁朝市」
beauty_1660172540719

10月は世界最速おじいちゃん「田中博男さん」に100m走で挑戦
田中さん速すぎました!!
私も自分の足の遅さにびっくりしました・・

IMG_9613
そして11月は安住アナウンサーが青森県へ~
「アナウンサーの巨匠」安住さんと一緒に中継をお届けしました。
FiU1gWvaYAEWQY1
1月にご紹介した笑和のしのぶさん大の安住さんファンということで
凄く嬉しそう!!
中継後に笑和にお邪魔したら福岡や、大阪、さいたまなど色んな県から
中継を見て訪れてらっしゃる方がいて、なんだか嬉しい気持ちになりました~

IMG_1017
最高に楽しくそして学ぶことばかりの中継でした!
長文をご覧下さり有難う御座いました。

青森に来て4年目です。
今年は新しい事に沢山挑ませていただいた1年となりました。
来年も様々な事に挑戦し実りの多い1年にしたいです。
FkP-oq3aUAAWnSe
4回目の冬
寒い日が続きますが皆さん健康第1
風邪などひかないようお過ごしください~
今年も1年青森テレビをそして「わっち!!」「わっちニュース」をご覧下さり
有難うございました。
2023年もよろしくお願いします。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

12月のNOW中継!

わっち‼の毎週火曜日のコーナー「あおもりNOW中継」
青森の旬の話題を中継でお伝えするコーナーです。

2E2F8722-0367-4ACB-A0E8-008AADA7B027

雪も降ってきてまさにホワイトクリスマス!

12月、まず最初に訪れたのは、八戸市のケーキ屋アルパジョンさんです。
アルパジョンさんでは、八戸市の企業とタッグを組んで
毎年”サンタ号”と呼ばれるトラックをこの時期に運行しています。

オルゴールの音を流しながら走る、サンタクロースの大きな広告がついたサンタ号は
もう青森の冬の風物詩になっていますよね!
79A6CBFC-AD24-4121-B672-272E172E07C2
サンタ号にはサンタさんとトナカイさんが乗っているんです!
中継の日にもたくさんの方がサンタ号を見にいらしていて、
一緒に写真を撮るなどして楽しんでいました。
私もこの中継で一足早いクリスマスを感じることができました♪

アルパジョンのサンタ号の運行予定はこちらをチェックしてくださいね!
IMG-1149
インスタグラムでも運行状況を発信しているそうです!

昨日は、鶴田町から中継でお伝えしました。
今、しめ飾りの製作の最盛期を迎えているということで、
製作所となっている旧胡桃舘小学校に行ってきました。
ご覧ください、このしめ飾りの量!!!
1213_181739わっち!!ニュース【西目屋村の伝統つなぐ目屋人形▽清らかな新年願いすす払い】【天】【N】
床一面にしめ飾りが並べられていました。

しめ飾りは全国各地域で、しめ縄の形や装飾が違うそうで
製作しているサトウ商事さんに各地域の特徴をご紹介いただきました。
2CD7776D-4A11-43EA-A996-AC7751881CFF

例えば、北海道だとおかめがついていたり、関東だとエビや鯛がついていたりします。
1213_165131わっち!!【先川部長・年内ラストはサッカー部▽ターニングポイント▽和食】
また、サトウ商事さんではインテリアとしても使えそうな
リースのようなかわいらしいしめ飾りも製作していました♪
1213_165317わっち!!【先川部長・年内ラストはサッカー部▽ターニングポイント▽和食】

サトウ商事さんのしめ飾りはスーパーなどで購入できるそうです。
皆さんもぜひ、良い年を迎えられるようおうちにしめ飾りを飾ってくださいね~!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。