けとばし

こんにちは!
最近夜の風が冷たくてびっくりしている佐藤です。
大好きな夏が終わり秋へ・・・おセンチになります。

でも秋も好きです。
たくさん食べても「食欲の秋」で許されるから^^

昨日の青森うまいもの図鑑、見ていただけたでしょうか。
五戸町の「けとばし丼」です。

DSC_1968

けとばし・・・・・・・・・
ヒントはこれ!

ヒヒーン

ヒヒーン

そう、馬肉です!!!

宿場町として栄えていた五戸町は、馬肉が名産。
自慢のお肉を、これまた五戸産がメインのたっぷり野菜と炒めています。

DSC_1969

馬肉やわらかーーーい!!
野菜はシャキシャキで、長ネギ、ピーマンなどなど
これ一杯でたっぷりとれるのも嬉しいです。
特製味噌ダレ(りんご、にんにく入り♪)の香ばしさでまたご飯が進む、、
具もご飯も結構な大盛りです。

炒める油も馬油という徹底ぶり!
バターのような風味で、おいしかったです。

けとばし丼は、来年で発売から20年というロングセラー。
レストランスカイラークは、五戸町のひばり野スポーツ交流センター内にあります。
とってもお茶目で可愛らしい木村さんが迎えてくれますよ♪

木村さん、ありがとうございました!!

木村さん、ありがとうございました!!

カテゴリー: あなログ | タグ: | コメントは受け付けていません。

うまいもの図鑑!

こんにちは!
井手です。

9月10日にATVニュースワイドでご紹介した
「嶽きみロールケーキ」

DSC_2383

DSC_2393

甘くておいしい嶽のきみ(とうもろこし)を使っているんです!!

DSC_2391

オープニングは、嶽きみ畑で☆

DSC_2392

茹できみもGOODですが…

DSC_2385

ロールケーキもハマる美味しさです♪

弘前市の農産物直売所「野市里」(のいちご)で販売していますよ。
お試しください!

今日放送の青森うまいもの図鑑は、
佐藤アナが見つけたお肉たっぷり丼ぶりです。
ご覧ください!

 

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

謎の歌の正体

 

1歳9か月になった息子は、
おしゃべりもめきめきと上達し、少しずつ話が通じるようになってきました。

最近は、歌を歌うこともしばしば。

一昨日、車に乗っていたとき、
「あるどーっっ!!まなのーっっ!!」
と節をつけて叫ぶ息子。

この叫びのような歌は2か月くらい前から時々歌っていたのですが、
これまで私には意味が汲み取れずにいました。

一昨日も、「あるどー」って何があるんだろう…?とボーっと考えていたら、
突然、ピカーーーン!!!!とひらめきました。

「ありのー♪ままのー♪」と歌っていたのです!!!!笑

そう分かってから改めて聞いてみると、
それなりにきちんと音程をとって歌っていて、
そんな息子の成長に母は感動!!(笑)

1歳児の脳裏にも焼き付く「ありのままで」は
すごい影響力のある歌なのだなぁと実感するとともに、
正しい歌詞を教えてあげなければと思ったのでありました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

貴重なお話

こんにちは!小島祐希です。

本日、特別番組
『田村麻呂公が繋ぐ、京都清水寺と岩木山神社・森貫主、緑の青森へ』が
放送されました。

京都清水寺の森清範貫主、
岩木山神社の須藤廣志禰宜、
岩木山の麓で「森のイスキア」を主宰されている佐藤初女さんから、
たくさんの貴重なお話を伺いました。
DSCI2784
清水寺と岩木山神社には、意外なつながりがありました。
壮大なロマンも。初めて聞くお話に、驚きと感動の連続でした。
大変勉強になりました。

お三方の、ひとつひとつのお言葉に重みが感じられました。

森貫主さんから、 「縁」という字をいただきました

森貫主さんより
「縁」という字をいただきました

人生をよりよく生きるためのご助言もいただきました!
本当にありがとうございました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。