5人のスーパーおじいちゃんたち

 

来る9月19日に開かれるマスターズ陸上の大会に向けて
合同練習をする 全員が御年90歳以上のご長寿ランナーたち。

すっかり番組でもおなじみになりました。

0914_182909わっち!!ニュース【マイナンバーカード申請混雑▽手足口病流行・感染防ぐには?】【天】【N】

リーダーの田中博男さんを初めて取材してから2年。
その間、大会だけでなく 長寿の秘訣など
何度も取材をさせていただいています。

去年は400m×4の1600mリレーで世界新記録を樹立したわけですが、
今年は!5人目が加わり層が厚くなりました。

0914_183109わっち!!ニュース【マイナンバーカード申請混雑▽手足口病流行・感染防ぐには?】【天】【N】

 

三浦信夫さん90歳です。

体調を崩したり家族の用事など
これまでは1人でも欠けると出場できなかった中で
志を同じくする 期待の新星です。(90歳で新星というのは違いますかね)

0914_183114わっち!!ニュース【マイナンバーカード申請混雑▽手足口病流行・感染防ぐには?】【天】【N】

先日の練習では10秒ほど去年の記録を上回ったおじいちゃんたち。
19日の本番はどうなるか!?

結果は当日のわっち‼ニュースでお伝えします!

 

90代になっても現役で頑張る姿を見て
まだまだ若輩者、日々精進
生きる勇気をもらいます。

 

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今回も食べた、笑った!!

先日、「旅々スミマセン」のロケに行って参りました~!!

五所川原市を大先輩、川口さんと歩かせていただきました(^-^)

 

青森に来て、初めにできた友人の地元が五所川原だったり、

入社して初めての特番の仕事が五所川原だったり・・・勝手に縁を感じている(無理やりかしら?笑)場所なのです!

あまり内容を話してしまうとネタばれになるので、写真で簡単に旅の様子をご紹介!

たびたび1

さて、私が抱えているのはなんでしょうか?

開始早々、明るいご主人が面白い植物をたくさん見せてくださったんです(*^▽^*)

たびたびしめラーメン

 

しめのラーメンをいただいた、そば処義平さん!

100年以上続く製麺所で作ったモチッとめんがくせになる一杯でした♡また食べたいな~!!

他にも、ご主人のお優しい笑顔が印象的な精肉店に伺ったり、ずっと食べたかった

五所川原のソウルフードもいただきました !ふふっ

詳しくはきょうのわっち‼旅々スミマセンをご覧いただけたらと思います♪

取材にご協力くださった皆さま、「わっち見てるよ~」と
優しく声をかけてくださった皆さま、ありがとうございました。

 

たくさん食べて、笑って五所川原が さらに大好きになった旅でした~(●^o^●)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

夏の思い出あれこれ

小野寺です。
朝と夜はすっかり涼しくなり秋めいてきましたね。
半袖の服を着る日も少なくなってきて夏の終わりに寂しさを感じる今日この頃です。

この夏を振り返ると、今年は私にとって”はじめて”尽くしでした。
ますは初夏!近藤アナに誘われてティラノサウルスレースに参加しました!
恐竜の着ぐるみをきて、浅虫海岸の砂浜を全力疾走(^^)
五月女アナも応援にかけつけてくれました♪
IMG_3669

なんと結果は2位タコ1キロをゲットです~☆!次は優勝を目指しますよ~!
IMG_3665

それから、長年夢だった「竹で流しそうめん」も実現しました!
実はどうしてもやってみたくて、5メートルの竹をネットで購入したんです(笑)
試しに一人で自宅で組み立てると1時間かかりました(笑)
実際に水を流してやってみると、もう楽しくて楽しくて27歳、我を忘れて夢中になっていました・・・足の開き具合から本気度が伝わりますよね?
IMG_4211
684804D2-8028-4585-BEB0-51E8E5590C8C

最後は、五月女アナとシュノーケリング&SUP体験!
海の上をのんびり散歩することができて、とても気持ちが良かったです♪
IMG_4434
IMG_4436
海中ではイカや小魚の群れとの出会いも(*^^*)/海の住民になった気分で泳ぐのは最高でした~(^^)忘れられない思い出が出来た2022年の夏なのでした!
IMG_4334

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

初めての嶽きみ

最近は朝晩寒くなってきましたね。少しずつ秋に近づいているのかなと思うと、わくわくします。

image2

中継先の岩木山。とても美しかったです。

先日の中継では、この時期旬の「嶽きみ」をお伝えしました!人生で初めて嶽きみを食べたのですが、甘くてジューシーでとても驚きました。

image0

その日は崎野農園さんにおじゃまして、美味しくゆでるコツも教えていただきましたよ!笑顔がすてきな崎野さんと一緒に、まずは嶽きみの皮むき。崎野さんは一日に数千本むくこともあるようで、スピードの早さとスムーズな動きに驚きました、、!

kore

崎野農園の崎野りつさんと一緒に、皮をむきます!

ゆでるときのコツは「塩を多めに入れること」で、そうするとより一層嶽きみの甘さが引き立つのだそうです。

e

茹で上がった嶽きみはとても甘くてジューシーで、ほどよい塩気も感じられて最高でした!

h

「いただきまーす!」 嶽きみの美味しさにメロメロです。

今回私はすっかり嶽きみの大ファンになり、「家族にも食べてほしい!」と思い、後日沖縄の実家に送ると家族も大喜びでした。もちろんゆで方のコツも家族に伝えましたよ^^

崎野農園さんでは、嶽きみは9月の下旬ごろまで食べられるそうです。ぜひ足を運んでみてくださいね!

image1

最後はとうもろこしポーズ(? )です!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。