おはようございます!
井手です。
今日放送の特番のお知らせです。
弘前ねぷたまつりの特集を午後1時から放送します!
今年はタレントの横山ひできさんと一緒にお伝えします!
ご覧下さい(・∀・)
取材の時の写真は放送終了後にのせます(´▽`)
詳しくは今日放送のオンエアで☆
おはようございます!
井手です。
今日放送の特番のお知らせです。
弘前ねぷたまつりの特集を午後1時から放送します!
今年はタレントの横山ひできさんと一緒にお伝えします!
ご覧下さい(・∀・)
取材の時の写真は放送終了後にのせます(´▽`)
詳しくは今日放送のオンエアで☆
同じネタで3回目まで引っ張ってしまっていますが、気にせずに話を進めます(/-_-)/
白鳥城が美しい「城のエリア」を後にして、いよいよ「石のエリア」へ♪
石に関連する世界的に有名な観光スポットってなんだっけ~…と考えながら歩いていくと、まず最初に現れたのは、こちら!!
ヨーロピア~ンな雰囲気を醸し出しています。
去年のヨーロッパ旅行の時には、バスの中からしか見られなかった凱旋門。
こちらは本場よりもやや小さめながらも、それでもかなり立派な門です。
凱旋門をくぐると、左右にズラリと並んださまざまな石のオブジェ。
私は一体これで何カ国巡ったのだろうと思うほどの種類の多さにビックリ!
必ず一度は聞いたことのある有名観光スポットの石像が所狭しと並んでいました。
そしてその先に、今度は同じような石像がズラッと並び、その横に大きな倉庫のような建物が。
その中は…
あの兵馬俑博物館が再現されているーっ!
おびただしい数の石像に、こちらも息を飲むほど圧倒されました。
兵馬俑とまでくれば、いよいよあの看板の・・・!!
出たー!万里の長城!
ここを紹介するまでにだいぶ時間がかかってしまいましたが、ようやく登場です。
さすがに本場ほどの距離はありませんが、数百メートルほど続いていました。
ちなみに、この先の写真ですが、なだらかな上り坂で体が疲弊し、写真を撮るのを忘れていました…
すみません(-_-;)
そして、この坂を上ると、その先には…
ニュースなどでは見たことのある天安門広場が再現されていました。
中国つながりですね(・∀・)
ここまで色々と紹介してきましたが、この3回のブログでも紹介しきれないほど展示物がたくさんありました。
ピラミッドやスフィンクスなどなど、有名なものが広い敷地内にズラ~リ!
さすがに私も歩き疲れてしまい、スフィンクスまで辿り着くことができませんでした…(=_=;)
ちなみに、地元の方の話によると、年々進化しているとか…
今度は何ができるのか楽しみです。
兵庫県姫路市の「太陽公園」、恐るべしっ!!
またまたブログの更新が…。ごめんなさい~。
さてさて、先日ニュースワイドの中でも紹介しました東八甲田の季節の花。
とっっっっっっってもきれいでした~。
20日頃まで楽しめるそうですよ!
空気も美味しいですし、色鮮やかな花に囲まれルンルンでした♪
場所はグダリ沼から歩いてすぐ。(東八甲田雪みち避難所の向かいが駐車場です)
ぜひぜひ~。
さて、前回の続きでございます。
「白鳥城」の門をくぐり、城内へ進むと・・・
なんとそこはトリックアート美術館でした(゜∀゜)
もちろん!写真は撮り放題♪
こーんな写真や…
こんな写真…
こ~んな写真など…
楽しい旅の思い出写真がたくさん撮れました。
…と、白鳥城の涼しい館内で面白写真の撮影に没頭していたらすっかり忘れていましたが…
そう、万里の長城!!
「城のエリア」でだいぶお腹いっぱいになりつつも、
このあと、「石のエリア」に向かうと…
これまたビックリな光景が広がっているのでありました。
こんなに引っ張るつもりもありませんでしたが、続きはまた次回…(笑)