生まれて初めて見ました

そう!スポーツの祭典・五輪の銅メダル。

銅メダル寄り

 

先日「わっち!!ニュース」でもお伝えしましたが
東京五輪で日本アーチェリー界史上初の
同大会で2個のメダルを獲得した古川高晴選手がATV本社を訪問。

古川選手(ATV来社)

古川高晴選手について、説明不要だと思いますが、念のため。
ロンドン大会でアーチェリー個人で銀メダル、
今年の東京大会で団体銅メダル、個人も銅メダルを獲得するなど
まさに世界トップアスリートの一人です。

実際お会いしてみると、
周りを温かい雰囲気に一変させる笑顔と物腰の柔らかさ、
試合時の雰囲気とのギャップに驚きました。

古川選手

(注)距離をとり、アクリル板を設置して行った取材時のみ、マスクを外していただきました。

取材の合間に東京五輪期間中について伺うと
古川選手自身、東京大会は夫として、そして父親としては初めて迎えた五輪。
ランキングラウンド(予選会)では思うような結果が出せず、
その日の夜は寝れなくなるほど悩んだそうで、
それでも奥様のある言葉のおかげでこれまで以上に一緒に戦ってくれる人の多さを実感、
団体戦へ気持ちを切り替える事が出来たとのことでした。

古川選手のご厚意で銅メダルを持たせて頂きましたが・・・・

IMG_1823
重い!!
先ほどのエピソードを聞いていた為か、
想像以上に重く感じました。
思わず腰をかがめて写真に納まっているのはそんな理由からです(笑)

古川選手の言葉で印象的だったのが
『アーチェリーを始めるなら青森県』
『パリ五輪の目標は、金』

全国に目を向けると人口の割にアチェ―リーの練習場所が少ない地域が多いようで、
その点、青森県は比較的、練習環境が整っているという事です。

また、今後について色紙に書いていただきました。

色紙記載風景

これまで目標に向け、具体的なコメントを避けてきた古川選手が書いた言葉が
『金(きん)』の文字。
次のパリ五輪への強い思いが伝わってきます。

IMG_1826

 

かつて柔道で五輪3連覇を成し遂げた野村忠宏さんに言われたという
「目標を言葉にすることの大切さ」に感銘を受け『金』と口にしているそうです。

次のパリ五輪開幕は3年後の2024年ですが、
代表枠を決める戦いは来年から始まります。

遠く離れた青森からでも、
「わっち!!ニュース(平日18時15分~)」の毎週月曜日のスポーツコーナー
『わっち!!スポーツ』で古川選手の活躍を
しっかりお伝えしていかなければ!伝えていきたい!!と
思った1日でした。

IMG_1828

 

(注)写真撮影の瞬間だけマスクを外して頂きました。

わっちポーズでもパシャリ!

IMG_1827

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

五月女いいん会!

こんにちは。五月女です。

わっち‼で10月から月1回の新コーナー『五月女いいん会』がしれっと始まりました。
このコーナーは、突出した技など特にない私が委員長として、学び、時には体を張り成長していこうという企みです。

第一回めは絵画教室でデッサン♪をしました。
高校の授業以来なので15年ぶりくらいでしょうか。。
基本の書き方は立方体から習い、

そして、最後はポットを描いてみました。

チューボーですよ!方式で満点なら星3つ★★★毎回、先生方に採点していだだきます。
評価は、、

星1.5★

可愛らしい先生、初回から意外と辛口でした♡
甘くしてくれるかと思っていたら、社会の厳しさを教わりました。
そして、「描いている姿勢が美しかったですよ」と。下手でもなく上手くもないからか、絵には特には触れられませんでした。

お世話になった青森市の造形教室CoBaCoの
小林夏奈子先生。とっても優しく教えてくださいました!没頭できて楽しかったです。ありがとうございました^^
皆さんもぜひ、絵を習いたい!という方、おすすめです。体験教室もやっていますよ!

撮った写真をチェックしないため、私は目を瞑ったものしかありませんでした。これはこれで良しとしよう。

撮ったばかりの写真をチェックしないため、私は目を瞑ったものしかありませんでした。これはこれで良しとしよう。

五月女いいん会は毎月最終火曜日に放送です。次回も良ければご覧ください♡

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

スターカット

りんごがおいしい季節ですねぇ~
皆さんはりんご、どうやって切っていますか??
私は以前わっち!!内の特集で知って以来、いつもスターカットです★
りんごを横に薄くスライスして、皮ごといっちゃうあの食べ方ですね。

先日早生ふじを食べたんですが、
見事なスターカットになったので見てください!!

279C4E3D-648E-4572-9B1C-02F047FB55C6

どうでしょうか!
これまではスターカットと言いつつ全然スターの形になっていなかったのですが、
これは正真正銘のスターカットでは・・・!!

この角度だと更にスター感が増す!

この角度だと更にスター感が増すような☆★☆

りんご大好き\(^o^)/
旬の時期は1日 1/2~1個食べていますが、
道の駅などをのぞいてみると品種もいろいろあって面白いですよね。
この前は初めて「スイートメロディ」という黄色いりんごを食べました。

そんな中わたくしは去年からシナノゴールドにハマっています✨
美容と健康のためにも、今年もりんご生活するぞぉ~

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

鶴田町をちゃり旅♪

今日放送の「走街!ちゃり日和」は鶴田町編でした♪

8月・9月は夕陽を目指して小川原湖と龍飛崎灯台に向かった
我満さんと私でしたが・・・曇り空に覆われ2度失敗(泣)
3度目の正直!今回こそ「津軽富士見湖で綺麗な夕陽を見るぞ~」と
意気込んでいたのですが・・・

なんと我満さんが諸事情により急遽ロケに参加できない事態に!
「今回は小野寺さん一人で・・・」
そう話すディレクターの声は少し小声。それはそうですよね(;_;)

前回石川さゆりさんの津軽海峡・冬景色を自前のマイク片手にノリノリで
歌っていた我満さんがいない・・・
がまんさん歌 (1)
階段国道で「よーいどん!」と突然言っても頂上に向かって
一緒に全力で競争してくれる我満さんがいない・・・
階段 (1)
きつい坂道でも「降りたらなにかに負けた気がする」と立ちこぎをして
「二人ともペース早すぎ!」とディレクターに一緒に注意された我満さんがいない!

これはピンチです!!
しかし弱音も吐いていられません(*O*)
夕陽を見るというミッションを果たすためペダルをこぎ始めました。

津軽富士見湖までの道中では、りんご農家から収穫間もないリンゴをいただいたり
コスモスが咲き乱れる住宅に立ち寄ったり、
町の皆さんの優しさに触れてほっこりとしました。
OAはされませんでしたが、「柿の収獲を手伝って~」とおじいさんに
声をかけられ、長い梯子を腕をプルプルさせながら支えた思い出も♪
「お土産にこれ持っていきな!ヘタに焼酎をつけるんだよ!」と
収獲した渋柿ぜ~んぶを差し出されたときはびっくりしました!ありがたく3個いただきましたよ(^^)

コスモス
コスモスおじいさん
山田俊さん・園実さんの農園ではスチューベンの収獲体験をさせていただきました!
粒が大きくて糖度が高いスチューベンはとにかく甘い!
一房あっという間に完食です(笑)
皮と実の間がもうなんとも言えない甘さで夢中になっていると
「皮は飲み込んじゃダメよ~!!」とご夫婦に笑われてしまいました~!
鶴田山田さん
スチューベン

そしてゴールの津軽富士見湖に到着!さて結果は・・・
夕陽
うーん!もう少しオレンジ色に焼けるかなと思っていましたがこれはこれで美しい!
80点くらいでしょうか?(笑)一応、夕陽には出会えました!

今回は私を信じてロケに連れて行って下さったディレクターやスタッフ、
そして楽しい思い出にしてくださった鶴田町の皆さんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
我満さんとの次回のちゃり日和もお楽しみに~♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。