書店のポップが人気で書籍化

小野寺です。

先日八戸市にある本屋「木村書店」を取材してきました。
近年、本をインターネットで購入する人が増えたことや電子書籍が普及したことで
書店の経営は厳しさを増していますが
グラフ
(県内の書店数も減少しているのが現状です(>_<))

そんな中、独自の工夫で地域の人の心をつかんでいるのが木村書店。
数年前から県内で話題になっている本屋ですが
なにが珍しいのかというと・・・
ポップ
及川さん
本の上に注目!!
木村書店で働く及川晴香さんが一枚一枚手書きで制作している
ポップが人気なんです。
温かみのあるイラストとコメントでその本が持つメッセージを紹介しています。
完成度の高さからお客さんから「ポップを持ち帰りたい」という声が相次ぎ
いまは、本を買った人に無料で提供しています。
さらに、SNSで話題になったことで大手出版社の編集者の目にとまり
先月12日には及川さんが作ったポップを紹介する本が発売!
書籍化
「青森の八戸にある小さな本屋さんの猫がかわいいポップの本」
おめでとうございます!!

私もさっそく本を読みました。書店のキャラクター「きむねこ」が
とにかく可愛くて見ていると癒されます♪
ポップを見て「どんな本か気になるから読んでみよう!」と
思うものもたくさんありました。
naiyou

インターネットの普及でより気軽に本を購入できるようになるなか、
及川さんのポップは書店に足を運ぶきっかけになっています。
書店で偶然出合った本がずっとそばに置いておきたいと思える
一冊になることもあると思うので紙の本も楽しみに
自分の住む街の書店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

11ぴきのねこファンミーティング

8月8日、人生で初めて「ファンミ」というものに参加してきました!!
私が愛してやまない11ぴきのねこのファンミーティングです♡

三戸町は11ぴきのねこのまち。作者の馬場のぼるさんのふるさとです。
11ぴきのねこが好きだ好きだと言い続けていたら
三戸町のふるさと応援大使に任命していだいて、今年で2年目になります。

会場に集まったのは11ぴきのねこを心から愛する仲間たち!!
何と県外からオンラインでの参加も多数ありました。
老若男女問わず、皆さん11ぴきのねこのお洋服やぬいぐるみ、バッジなど自慢のアイテムを身に付けてきてくれましたよ♪

検温や手指消毒、換気、マスク着用など新型コロナ対策を徹底しての開催

検温や手指消毒、換気、マスク着用など新型コロナ対策を徹底して開催されました

いつもは話を「聞く」側ですが、今回はゲストとしてお呼ばれ!
同じふるさと応援大使の露の団子(つゆのまるこ)さん、
ABAアナウンサーの稲葉千秋ちゃんと一緒でした♪
司会は高下タカヒロさん!

団子さんは兵庫県在住のためリモート(;_;)いつかお会いしたいです!

団子さんは兵庫県在住のためリモート(;_;)いつかお会いしたいです!

DSC_0214

50分間のトークショーだったのですが、好きになったきっかけや
どんなところが好きか、こんな11ぴきのねこのまちになったらいいな、など
話していたらあっという間に終了!

同じものを愛する仲間って最高ですね~!!
「ここが好き!」と言うと、皆さん「うんうん」と深くうなずいてくれるんです(笑)
これがファンミの魅力か♡

楽しかったな~

楽しかったな~

その後はマニアックなクイズ大会や抽選会がありました。
抽選会はまさかの団子さん、千秋ちゃん、私の、ゲスト全員が当選!笑
何かスミマセン…しかしありがたく頂戴致しました✨嬉しい!!

DSC_0301

6DF85A69-13F4-4466-A2BD-AB7F17BDC7D4

ちなみに私の「11ぴきのねこのここが好き」を語らせてください…!
すみません少し長くなります。

見た目の可愛さはもちろんですが、わがままでずる賢いのに、根は優しいので憎めないところが大好きです!!
その最たるものが「11ぴきのねことぶた」だと思っています。

~あらすじ~

ねこたちが旅先で空き家を見つける

気に入ったので勝手に自分たちの家にする
(この時点でまずヤバイ)

でも本当はぶたのおじさんの家。ぶたが「ここは僕のおじさんの家では?」と言うが
ねこたちは「違う!ここは11ぴきのねこのいえ!」と反論(ヤバイ)

優しいぶたは「おかしいなぁ」と言いつつも自力で家を建て始める

雨の中一人で家を建てるぶたを見て、「かわいそうだなぁ、あのぶた」と言うねこたち
(いや、あんたたちが奪ったんでしょうが!)

ねこたち手伝う(ここが可愛いところ♡

2階建ての立派な家が完成!
しかしあまりの出来の良さに惜しくなり、今度はそれを「11ぴきのねこの家」とする
(ヤバ~)

 

何と自分勝手な!!!!
欲望の赴くままに生きていますよね。
大人になるとこういう感情って抑え込むようになるものですが…。
でもこの気持ち、ものすごくわかる!!
この絵本、小さい頃に読みましたので私の性格形成に大きな影響を与えました。
自分の「こうしたい」に正直すぎるところとか…ねこに似ました(;^ω^)
でもねこたちと同様、義理と人情は忘れていないつもりです!笑

子ども向けの本のはずなのに「こんなこと言っちゃって&やっちゃっていいの!?」の連続で。
オチはちゃんとねこがギャフンと言うようになっているのですが、
何と言うか、綺麗事じゃないんです。
そこには押しつけがましくない「学び」があるんですよね。
大人も楽しめる絵本です✨

11ぴきのねこファンの皆さんとお話ししたことで、ますますねこたちが大好きになりました。
馬場先生すごい!!
またこういう機会があったら嬉しいです(=^・^=)にゃご

松尾町長がねこに埋もれていらっしゃる!!笑

松尾町長がねこに埋もれていらっしゃる!!笑

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

全国中継デビュー

きょう午前の「ひるおび」で、狩股アナウンサーが
大雨で橋が流され、集落が孤立したむつ市の現場から
中継で状況を伝えました。

後ろが橋が流された現場

後ろが橋が流された現場

狩股アナにとって災害現場からの中継は初めて。
デビューがいきなり全国ネットというのは
なかなか無いことです。

会社でテレビを見ながらこちらも緊張していたのですが
落ち着いて現地の状況を伝えていました。
リポートが終わったところで
東京のスタジオの八代弁護士から質問が。
「旅館の宿泊客の皆さんをガイドロープやはしごで
渡らせているという状況なんでしょうか?」
狩股アナはこう答えました。

「左様でございます」

膝の力が抜けました。
そんなにへりくだらなくてもいいんだよ…

でも、緊張している状況で、ちゃんと伝えられたと思います。
何より、避難する住民の皆さんや
救助・復旧に尽力する自衛隊の皆さんなどの様子を
自分の目で見て伝える、というのは
今後の糧になる大切な経験です。

もうすぐお盆だというのに停電に断水、
住民の皆さんは気が休まらないことでしょう。
一日も早い復旧を願っています。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

わっち村でキャンプがしたい!!

みなさん!今週も「先川部長のわっち〇〇部」ご覧いただけましたでしょうか~?

ダウンロード
前回の放送では農業部顧問の成田さん監修のもと作成されたクイズに挑戦し
3問中2問正解すれば・・バグトラック
そうでなければ・・組み立て式のテント!!
部長とこれまでの農業部でのことを思い出しながら協力して
バグトラックで宿泊する権利を獲得しました!!
「やりました!!」
ダウンロード
そして部長がスペシャルゲストをわっち村に・・!!!
ダウンロード
RINGOMUSUMEの彩香さんが来てくださいました!!
まさかこんな日が来るとはキラキラしてらっしゃいました。
まずはわっち村の野菜たちを彩香さんに見ていただくことに
ダウンロード
わっち村の野菜たちは無農薬で育てているのですが
1個1個サイズが立派でその大きさに彩香さん驚いてらっしゃいました。
ダウンロード
部長の提案で、
わっち村の野菜を収穫して食事を作ろうということで野菜を初収穫!!
ダウンロード
自分たちで作った野菜で作る料理ワクワクします。
手袋をつけて気合充分です。
ダウンロード (5)
ダウンロード
野菜をカットし・・
ダウンロード
ナス・唐辛子を炒めていきます。
そしてここで登場するのが簡単に美味しく味が決まる「チキンラーメン」
チキンラーメンに炒めた野菜をのせて完成です!!!
ダウンロード
チキンラーメンと炒めた野菜の相性が抜群で感動する美味しさでした!
ダウンロード
外での食事最高ですね~!!

バグトラックは1台しかないため新名は残念ながら泊まることはできず・・

そして翌朝・・4;30
部長に「寝起きドッキリ」をしに畑へ・・
バラエティー番組で「寝起きドッキリ」しているのを見て
「いつかこういうのやってみたいなぁ」憧れておりました。
ダウンロード (1)
いざオープン~!
ダウンロード (2)
・・・・・!!!
え!!まさかすぎる展開に、自分が驚かされました。
カーテンを開けると部長が「おかめのお面」を被って待っていました。
20;30に寝たので物凄く朝早くに目が覚めたとのことでした。
ダウンロード
本気で驚かされました!!!
ダウンロード (2)
そして「目覚めのコーヒー」ということで部長がコーヒーを淹れて下さいました。
ダウンロード (3)
今日も部員思いな優しい部長です。
わっち村で新たな思い出が出来たと共に
「美味しいカレーを作るぞ」という思いもより一層掻き立てられました。

ダウンロード (4)

今日の放送を見逃してしまった方!!ATVの公式YouTubeチャンネルで
今日の放送ご覧いただけますので是非チェックしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=hE3Rh6DUDqE

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。