旨辛グルメ

こんにちは!新名です。
皆さん暑い時こそ無性に辛いものが食べたくなる!そんな時ありませんか??
今日の「わっち!!」金プレでは
「旨辛グルメ」を特集でお送りしました。

今回は狩股アナウンサーと共に「旨辛料理」がいただけるお店へ!!

まずご紹介したのは
青森市新町にあります「辛口工房」の
「ムチムチホルモンチゲ」
IMG_1001
見るからに辛そうですよね!!
実際はグツグツ鍋が煮えてこの写真よりも、もっと辛そうな見た目でした。
今回辛さレベルを1番低いものにしていただいたんですが・・
私たち2人にとっては物凄く辛い!!
狩股アナは隣で汗をかきながら食べていました。
物凄く辛いんですが、鍋の中にたっぷりホルモンや豚肉、シジミが入ってるので
辛さの奥に旨味感じられてまさに「旨辛グルメ」でした。

「ムチムチホルモンチゲ」に続いてご紹介したのは
伊藤食品株式会社八戸工場で作られている「あいこちゃん辛鯖味噌煮」!!
ダウンロード
最初食べ始めて数秒は美味しいサバの味噌煮なんですが、
後から辛さが追いかけてきます。
芯までしっかり辛さを感じるんですが、決して素材であるサバを邪魔しないんです
辛さと脂がしっかりのったサバのジューシーさを一緒に感じられる
「旨辛な缶詰」でした。

「あいこちゃん辛鯖味噌煮」を使った旨辛レシピを伊藤食品株式会社の方に伺いました。
皆さんも是非自宅で「旨辛グルメ」試してみて下さい

◆レンジで簡単!辛鯖麻婆なす◆
~材料~
・辛鯖1缶
・なす2本
・ごま油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1

~作り方~

  1. なすを横半分に切り、縦に3等分する。
  2. 耐熱容器になすを入れごま油を絡め、軽くラップをして
    電子レンジ600Wで3分加熱する。
  3. 一度取り出し、みりん、鶏がら、身を崩した辛鯖を缶汁ごと加えて
    さらにレンジで2分加熱したら完成

◆辛鯖回鍋肉風◆
~材料~
辛鯖 1缶
きゃべつ 1/4個
玉ねぎ 1/4個
人参 1/4本(35g)
ピーマン 1個
にんにく 1片
みりん 大さじ1.5
醤油 小さじ2
ごま油 大さじ1.5

~作り方~

  1. にんにくとごま油をフライパンで熱し、香りがしてきたら
    人参、玉ねぎ、ピーマン、キャベツの芯近くの硬い部分を炒める。
  2. ある程度火が通ったら残りのキャベツを加え軽く炒める。
  3. みりん、しょうゆ、辛鯖を缶汁ごと加え、炒めて全体がなじんだら完成。

◆辛鯖チーズ焼き◆
~材料~
辛鯖 1缶
とろけるチーズ お好みで量は調節

~作り方~

  1. 辛鯖を缶汁ごと耐熱皿に移す。 とろけるチーズをのせて
    トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。

◆辛鯖温玉うどん◆
~材料~(2人前)
辛鯖1缶
うどん2玉
卵黄または温泉卵2個
きゅうり 1本
めんつゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1

~作り方~

  1. 麺を茹で冷水でしめて水気をきる。
  2. きゅうりを千切りにする。
  3. 辛鯖(缶汁ごと)をほぐし、めんつゆ、ごま油を混ぜる。
  4. 麺、きゅうり、辛鯖、卵を盛り付け。
カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

舘さんの南部花形組子

きょうのわっち‼ニュース「キラリ逸品」でお伝えした

県の伝統工芸品「南部花形組子」の「組子モビール」。

今川さん事務所

青森ヒバで作られた組子のピースが糸で繋がっていて、天井や窓際に吊るすと

ゆらゆらと揺れます♪その揺れを見ていると心が安らぐんですよね~(●^o^●)

 

八戸市在住の県の伝統工芸士:舘 功さん(たて いさおさん)と

八戸の芸術や文化を発信しているアートディレクター:今川和佳子さんの

「組子をもっと身近に感じて欲しい!」という思いが一つになった作品です。

 

恥ずかしながら、私は今回取材させていただくまで「組子」がどういうものかを知りませんでした。

釘を使わず、職人さんの手によって削られた木の凹凸だけで幾何学模様に組まれたもので

その繊細な構造は遠くから見ていると「美しい」

近くで見ると「どうやって組まれているんだろう」と考えてしまうほど。

かつては日本の建具職人さんが習得していた技術だそうです。

舘さんの工房にて

日本全国にその土地の組子職人がいるそうですが、南部花形組子の職人は舘さんただ一人。

私もこの取材を通して舘さんの「南部花形組子」に魅了され・・・

組子ランプ

 

組子のランプ(^-^)

「あかりが灯ると天井に組子が映ってきれいなんですよ」

と今川さんが教えてくださり自宅の寝室で照らしてみると・・・

組子ランプ光

なんということでしょう!!寝室がプラネタリウムのようになったんです♡
(肉眼で見るともっとキラキラしています!)

寝る前にいつも天井を見ては一息ついて眠っています。(あぁ、なんて贅沢なの。)

組子ブックカバー

舘さんが作ってらっしゃるのは組子作品以外にも!こちらは以前、五月女アナウンサーが取材してらっしゃった「青森ヒバのブックカバー」

ページをめくるたびにヒバの香りがふわっと。手になじんで持ちやすいですし温かみがあります。

後ろには組子モビールが☆彡自宅の壁に飾っています!!(これがまたどんな部屋にもなじむんです。)

熱くなりすぎて長くなってしまいました。

舘さんと今川さんの温かいお人柄に終始癒され、私自身、組子をはじめもっと県内の伝統工芸品について知っていきたいと思えた時間でした

きょうも家に帰ったら、舘さんの組子ランプの灯りで一息ついて眠ります~✨

組子のある生活、幸せです☺

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

シーズン前半戦終了

八戸市を本拠地とする
サッカーJ3リーグの『ヴァンラーレ八戸』

地上波ではなかなか試合をお伝えできませんが
有料チャンネルのDAZNで全試合を生中継。
八戸のホーム戦は今季から私が実況を担当しています。

おとといのゲームは第15節、
今季前半戦のラストゲーム、そして初のナイターでした。

ブログ用2

春に完成したばかりの照明。
緑のペンライトで応援するサポーターの姿もありました。

放送席では、手元が見えなくなる心配があったのですが
照明が思ったよりも明るかったおかげで、全く問題なし。

ブログ用1

問題なのは私の二重あごだけでした(笑)

 

ヴァンラーレは前節藤枝MYFC戦の勝利に続く
今季初の連勝を狙った「カマタマーレ讃岐」との一戦。
結果は惜しくも1-1のドローでしたが
両チームの最後まで譲らない気持ちのこもったプレーに
目頭が熱くなりました。

連勝はシーズン後半戦に持ち越しです。

 

ヴァンラーレは現在15チーム中8位。
おとといの試合の模様は、
今夜6時15分からのわっち‼ニュースでもお送りしますので
ぜひご覧ください!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

ドキドキの!!

きょう、わっち‼一部の週末中継に激情ブルースのお二人と一緒に出演させていただきましたヽ(^o^)丿

今年で入社5年目ですが、中継は1年目の時以来

緊張しすぎで昨日の夜は寝るときも台本から目が離せず、

朝も目が冴えて(お陰で余裕をもって起きられましたが笑)ハラハラドキドキでした。

きょうの中継は弘前市のヒロロから、県産サクランボの「ジュノハート」を使ったプリンと、ジュノハートをモチーフにしたジュエリーを紹介しました(*^▽^*)

私は後半のジュエリーから出演させていただきました!(3分に魂を込めるつもりで挑みましたが、本当に心臓が飛び出るんじゃないかと思うくらい緊張しました!)

昨日ニュースの取材でナチュール青森さんのプリンいただいたんですが、もう、絶品でした(●^o^●)

ジュノハートが一粒まるごと入ってるんです♪また食べたい・・・!!

 

ジュノハートその2

そしてこちら、私が身に着けているのがジュノハートをモチーフにしたネックレス、その名も「ジュノハート」です。

写真だと見えにくいかもしれませんが、ハートの形をしたルビーのネックレスなんです♡

さりげないハートなので年代を問わずつけやすいデザインです。

この他にもハート型のダイヤモンドの指輪も販売していて、

見ているだけでウハウハなのに、身につけさせていただいてもっとウハウハな気持ちになりました。

ヒロロ1階のstudio Botanさんで販売しています!!

終始緊張してしまいましたが、激情ブルースの大石さんとしょうたろうさんのハツラツとした一生懸命な姿に助けていただきました。

ご協力いただいたBotanの木原CEOを始め、スタッフの皆さん、県の総合販売戦略課の皆さん本当にありがとうございました。

生中継の何が起こるかわからない、ドキドキワクワク感が普段と違った刺激でとても勉強になりました!!

これから精進いたします!!

ジュノハートジュエリー、ぜひ見に行ってみてください♪♪

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。