黒石ねぷた祭り

青森の短くて熱い夏がはじまり
連日、県内各地大盛り上がりですね!
みなさんはどこかお祭りを観にいきましたか~?

先週の週末中継は黒石ねぷた祭り表彰合同運行直前の様子を
お届けしました(^^)/
IMG-2428

人形ねぷたと扇ねぷた両方が見られる黒石ねぷた祭り。
今年は35台が出陣しました!!
IMG-2430

朝5時からスタート地点の御幸公園にいる団体もいて
みなさん気合がすごい!!!!(合同運行は午後7時からなのです)

中継直前にお囃子を担当する約10人の中学生が
寄ってきてくれ元気な声で盛り上げてくれたり、
紹介できない参加団体の皆さんがカメラに映らないところでも
手をずっと振ったりお囃子を演奏したりしてくれていて
祭りならではのあの雰囲気がすごく楽しかったです!!笑笑
IMG-2431
IMG-2454
午後7時からはATV公式youtubeチャンネルで
LIVE配信をしました!
夏の夜空に浮かび上がる武者絵は鮮やかで美しく、
街中に響き渡るヤーレヤーレヤーの掛け声が
胸を熱くさせました!祭りダイスキ、、、

黒石ねぷた祭りは
8月5日(月)までです(^O^)
(愛犬も祭りモードでにっこり♪)
IMG-2443

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

スタジオを飛び出して三社大祭の会場へ!

7月31日に八戸三社大祭が開幕しました!
31日はわっちNewsのスタジオを飛び出して、前夜祭の様子を生中継でお伝えしました!

幼い頃、鍛冶町の山車組に参加していて浴衣も持っていたので
中継当日は鍛冶町の浴衣を着てお伝えしました!
616DC94A-1451-4DCC-BC50-2601DB2C0C64

16時を過ぎると次々と豪華絢爛な山車が八戸市役所前の市民広場に勢ぞろいしました!
今年も27台の山車組が参加し、そのうちの9台が広場に並びました!
やはりライトアップされると、色彩豊かな山車が美しく映えますね(^o^)
祭り開始の18時になると人も増えて、祭りの熱気で一気に気温が上がった感じがしました!
0731_181537わっち!!News【八戸三社大祭の会場から中継▽観光列車ひなび八戸線初運行】【天】【N】

三社大祭のお囃子の音を聞くと、祭りに参加していた頃のことを思い出します!
三社大祭IMG-7145
お囃子に参加する子どもたちは、お囃子が上手な順に
Aチーム、Bチーム・・・A’チーム、B’チーム・・・とチーム分けされます。
Aチームになりたい!センターで太鼓を叩きたい!という思いで毎日練習を頑張っていました。
IMG_7155
写真の右側に少し見えているダンボール見えますでしょうか?
本物の太鼓を叩く前に、中央にゴムをつけた段ボールでも練習をしていました!
長時間正座して練習するので、私を含めみんな足がしびれていました(笑)
祭りでは、それぞれの山車組で太鼓の叩き方や掛け声も違うので、そこも見どころですよ!

わっちNewsで前夜祭の様子を中継でお伝えした後は、
俵谷アナとライブ配信を担当しました!
27台の山車をひとつひとつご紹介しましたよ!
IMG_6246

事前に、各山車組の代表の皆さんにお話を伺ったところ、
どこの山車組も「山車製作の人手不足」に苦労されていました。
その中でも、祭りに間に合わせて豪華絢爛な山車を作ってくださる関係者の皆さん、祭りを盛り上げてくれるお囃子や引き子の皆さんに感謝です!
地域全体でこの素晴らしい伝統の祭りを守っていかなければならないな、と感じました。

さて、県内各地で夏祭りが開幕しています!
きょうは青森ねぶた祭と平川ねぷたまつりが開幕(^o^)
ことしもたくさん夏祭りを楽しみたいです!!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

夏を感じるラフティング♪

お久しぶりです、俵谷です。

先週の先川部長のわっち!!○○部で、ラフティングを体験してきました!

 

 

4月ぶりの○○部!

念願のラフティング!

 

チームワークが試されるラフティング、先川さんとの相性はいかに!

 

出発前に気合いを入れて!

出発前に気合いを入れて!

 

岩木川を約4km下る体験をしてきました!

流れが速く急なところは思わず大きな声が出てしまいました!

水しぶきやボートの揺れが良い刺激!とにかく楽しい!

 

たのしーーー!!!!

たのしーーー!!!!

 

木々の緑がとても綺麗で、鳥のさえずりや虫の声も聞こえてきました。

まさに、カラダ全体で自然を感じる体験!!

 

 

いい笑顔

いい笑顔

 

終始笑顔でした(^-^)

たのしい!タノシイ!楽しい!

 

息を合わせて漕いでいきます

息を合わせて漕いでいきます

 

 

コースの途中では、4メートルの高さから岩木川にダイブ!

 

落下する俵谷

落下する俵谷

 

高いところは平気なタイプです(^ω^)スリルがあって最高でした!

 

落下する先川さん

落下する先川さん

 

 

水深が深いところでは、ぷかぷか浮きながら川の流れに身をまかせ、、、

 

冷たくてきもち~♪

冷たくてきもち~♪

 

夏を感じるステキな体験でした!

木立さんをはじめ、スタッフのみなさんのおかげで安全に楽しくラフティングを体験できました。A’GROVEのみなさん、ありがとうございました!

 

 

木立さんのおかげで楽しく安全に過ごせました♪

先川さん、木立さん、落下したディレクターと一緒に

 

 

ここまで載せた写真はすべて体験中に撮っていただいたものです。これもコース料金に入っているなんて!うれしー!!!

 

0723_174502わっち!!【夏にお勧めラフティング体験▽トマトのひんやり煮浸し▽NOW中継】

 

☆ラフティング体験、詳しくはこちらから↓

https://www.a-grove.com/

 

みなさんもこの夏お友達やご家族とぜひ体験してみてください(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

津軽在来トウガラシ「清水森ナンバ」

今日のTHE TIME,列島中継は
弘前市から津軽在来のトウガラシ清水森ナンバを
紹介しました(^^)/
IMG-2320

生でかじれるほど辛味がマイルドな
トウガラシ『清水森ナンバ』
鷹の爪の1/3の辛味と言われていて下の方は
苦味の少ないピーマンのようでした!!!

生産者で現在80歳の佐藤さんは健康のため
毎日朝と夜に8本ずつ清水森ナンバを
食べているんだとか♪
たしかに焼きナンバは一度食べると辛さがクセになって
パクパク食べてしまうんですよね~!

IMG-2318

収穫は11月頃まで続きます。
一升漬はHPからも購入できますよー!!
今が旬の野菜みなさんも食べてみてくださいね(^O^)
IMG-2313
IMG-2321

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。