妖精アーティスト

こんにちは。小野寺です。

今日のわっち‼キラリ逸品では
妖精のイラストなどを手掛けるロナ・ラージスさんの
アトリエ兼ショップ「妖精屋」の作品を紹介しました。
ロナさん
現在20歳のロナさん。
幼い頃から絵本の妖精やおとぎ話が大好きで
妖精の魅力を多くの人に伝えるために
「妖精アーティスト」として活動を始めたそうです。
カレンダー
これまで妖精の種類や歴史などを伝える講座の開催や
イラストやカレンダーの製作を続け
ついに先月、アトリエ兼ショップ「妖精屋」をオープンしました♪

posutoka-do
こちらはポストカード。
みずみずしく優しいタッチの水彩画で
鮮やかに描かれておりとっても可愛らしいです。

妖精というと小さくて羽がありキラキラしているイメージが
ありましたがそれだけではないんですね。
猫のような妖精や蝶や花にも見える妖精など
様々な種類の妖精がいることを知りました。
アトリエ

これまで北欧の国々を巡り、妖精の伝説が残る場所を
数多く訪れたというロナさん。
ロナさんが描く妖精はそれらの土地で見たものや感じた雰囲気、
そして香りなどからイメージして生まれているそうです。

ロナさんのアトリエに行けばあなたのお気に入りの妖精と
出会えるかもしれませんよ♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

倍返しだ!!!

すみません、今回のブログには写真がありません・・・(⊙_◎;)
が、どうしても書きたいので書かせてください!
皆さん、昨日スタートの「半沢直樹」ご覧になりましたか!?

私はもちろん見ました。
いや~最高でしたね。。。

7年前も見ていて大好きだったので、この日を待ちに待っていました。

半沢直樹の好きなところ・・・
①悪役に対しものすごくムカムカするけど、必ずスッキリさせてくれる
②上戸彩さん演じる半沢花が魅力的
③音楽が素晴らしい
です。

①について…
私はドキュメンタリーやニュースだけではなく、
ドラマを見ていても人一倍感情移入してしまいます。
「ひどすぎるわ!!!!」と声に出して怒ることもしばしば。
(小さい頃、理不尽な目にあった登場人物に同情し、泣いたことがあります。笑)
半沢直樹ではそういうシーンがとても多いのですが、
その分、後から半沢さんが必ずやってくれるんです。
彼の行動は「いけいけー!頑張れー!!」と応援したくなり、「こうなってほしい」を叶えてくれます。
そんな中、伝家の宝刀「倍返しだ!」が出た瞬間は、きたーーーーーー!!!!と大興奮でしたね。
歌舞伎ばりに「半沢家!!!」と叫びたくなりました。
第1話はまだこちらの怒りがたまった状態で終わりましたが、
次週絶対にすっきりさせてくれるはずだと信じています!
そして前提として、心底ムカムカさせてくれる悪役俳優陣の演技力にもまた感謝です・・・

②について…
半沢直樹の妻・半沢花がとにかく好きです。
自分の気持ちはしっかりはっきり伝えるけど、
夫である直樹のことを誰よりも思いやる素敵な女性。
昨日も、直樹が仕事で結婚記念日のディナーをキャンセルしたいと電話した時、
「来れないってどういうこと?あのレストランとるのどれだけ大変だったか知ってる?」と怒りながらも、
「その仕事かなり大きいんじゃない?声聞けばわかるも~ん」と。
そして「でも若い時みたいに無理しないでよ。もうオジサンなんだから。」で締める。
何て素晴らしいのか~~!!!
初めから「そっか~大変だね、じゃ、お仕事頑張ってね」とならないところがいい。
ちゃんと不満は伝えつつも、応援してあげる。
この絶妙なバランスの持ち主は、なかなかいません。
前シリーズでも、自宅を荒らしたまま帰ろうとした失礼な検査官に
「銀行員の妻なめんなよぉ~!」と啖呵を切っていました。
この時もかなりすっきりしましたね。
それでいて直樹が心が疲れて帰った時には、天真爛漫な人柄で、恐らく意図せず自然と癒していました。
花ちゃんカッコよくて美しい。大好き。
半沢直樹が外でああやって思い切り闘えるのも、花ちゃんの存在があるからではないでしょうか。
こんな女性と結婚したい。
しかし私はすでに結婚してしまったので、
少しでも花ちゃんのような女性に近づきたいものです。

③について
前シリーズからのメインテーマがとにかく大好きです。
イントロを聴いただけで高まる高揚感。痺れるものがあります。
しかし私が一番好きなのは、後半曲調が変わるところ。
「(休符)チャーラーラーラーラーラー」というところです。
文字だと伝えられないので、昨日ピアノで音をとってきました。
「(ウン)ド# レ# ミ ファ# 低いシ 高いシ~」から始まる部分です。
とにかくこの音楽を聴くともう反射的に胸が高鳴って、一瞬にして半沢直樹モードになります。
音楽ってすごいですね。
ここ最近で最も心動かされた音楽は豆柴の大群の「りスタート」のイントロ(曲全体好きですが特にイントロ)でしたが、
改めて半沢直樹メインテーマを聴いて、同率1位となりました。

残念なのは、実生活で「倍返しだ!!」と言うシチュエーションがないことなのですが、
よく考えたらない方が平和でいいですよね。
ドラマの中で楽しみたいと思います。

先日はわっち!!の中で、火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」に出演中の
多部未華子さん、大森南朋さん、瀬戸康史さんにリモートでインタビューをさせていただきました。
このドラマも毎週楽しみで楽しみで・・・
好きなドラマがあると、1週間に何回も楽しみがあって毎日の生活にハリがでますよね。

興奮のままに書いたブログを最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

旬のさくらんぼを使ったケーキ♪

きょうの「わっち!!Cafe」きょうのおやつは、
青森市のパティスリー アトリエボン
「さくらんぼのチーズフラン」380円(税抜)でした♪

パティスリー アトリエ ボン「さくらんぼのチーズフラン」

パティスリー アトリエ ボン「さくらんぼのチーズフラン」

今が旬のさくらんぼを使ったケーキ。

さくらんぼは県産のもので、そのときの旬の品種を使用しており、
今回の品種はサミットだそうです。

パイ生地に、アーモンドクリーム、お酒と砂糖でマリネしたさくらんぼ、
さらに、さくらんぼのマリネのシロップに
チーズなどを混ぜ合わせたソースを流し込んで焼き上げたケーキ。

どこを食べてもさくらんぼ!!というくらい、
さくらんぼを堪能できるケーキです(^^)

旬のフルーツはそのまま食べてももちろん美味しいですが、
スイーツになると、また違った美味しさに出会うことができますよね。
フルーツの魅力を引き出すプロの腕はすごいなぁと
いつもしみじみ感じます。

来週木曜14:55~のわっち!!Cafeもぜひご覧ください!

最近は「きょうのおやつ」のことばかり考えている私です(笑)

「きょうのおやつ」のことで頭がいっぱいの私です(笑)

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

青森きくらげ

先日「わっち!!ニュース」でも

お伝えした青森きくらげ。

 

本当においしくておいしくて!!!青森きくらげの魅力をブログに書きたい、と思ったのですが写真を撮り損ねてしまったのでここからは私が描いたイラストでご紹介します。

 

販売が始まった翌日、青森市内のスーパーに行ってみると

「青森きくらげ」を発見!!

s-青森きくらげ2

「これは買うしかない!!」と思い購入。

見た目がもうすでにプルンとしていて、どんな食感なんだろう!!!とワクワクした気持ちで家に持ち帰りました。

 

その日の夜、栽培農家さんがおすすめしていた「みそ汁」に入れて食べてみると・・・あの食感がたまらなくクセになるおいしさで(#^.^#)

とっても肉厚なんです!!

包丁で切っているときもプルプルした感触が新鮮でした~

s-青森きくらげ1

炒め物にも入れてみました!

あぁ、写真で伝えられたらどんなによかっただろう・・・(ToT)

イラストはイメージで感じていただけたらと思います。

本当はもっともっとおいしそうです。

 

 

これまで、きくらげは中華料理に入っているもの!と思っていて

自宅で料理をするときに使って食べることはなかったんですが

もうそのイメージは覆りました(●^o^●)

 

食べ終えた私の顔は

s-青森きくらげ3

こんな感じでした。笑(満足という顔です)

 

昨日の夜も今朝も青森きくらげのみそ汁を飲んだので

我が家の冷蔵庫からは青森きくらげが無くなってしまいました(;O;)

青森きくらげロスです。早く買いにいかないと!!!

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。