ありがとう2019年

2019年の「わっち!!ニュース」も今日と明日の2回となりました!!

キャスター2年目の今年は、

去年よりもさらに時間の流れを早く感じた年でした。

それくらい毎日が充実していたのかもしれません、ありがたやです。

 

取材やロケなどでご協力いただいた皆様、そしてテレビの前で見守ってくださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

 

この1年のカメラロールを振り返っていると・・・

s-ベンセ湿原

これは5月につがる市のベンセ湿原に取材に行ったときのこと。

Aカメラマンさんからいただいた山登り用の帽子を被って取材に向かった私・・・。

取材の序盤に強風で飛ばされ、気づいたときには沼の中に・・・

 

それを知ったBカメラマンさんがなんと!!!

スノーブラシで救出してくださったんです(ToT)

家に帰ってしっかり洗いましたので、

この帽子は今も屋外のロケで使わせていただいてます(●^o^●)ふふ

s-山登り

ニュースの取材に行くときは、自分とカメラマンさんの2人でいくことがほとんどなので

まるでお父さんやお兄さん、お姉さんのように温かく見守ってくれるカメラマンの皆さんにも

たくさん助けていただいた一年でした。

 

 

s-タピオカ

こちら新語・流行語大賞でトップテン入りした「タピる」のタピオカです♪

そのお店が五所川原市のエルムに専門店ができたということで7月に取材に行きました!

まさに「インスタ映え」ですよね(^^)

 

写真を見ているだけでそのときの出来事が思い出されますね~(^v^)

全ての思い出を思い返しているととんでもなく長くなってしまうので

今回はこの辺にして、また日にちを置いて思い出を振り返ってみたいと思います。

 

*入社3年目の私にとって大きな刺激となったのは・・・

s-新人さん

2人の後輩たちが仲間に加わってくれたことです(^◇^)

8月入社の新名アナはお互いの故郷が岡山(近藤)×香川(新名)なんです!!

故郷の言葉が似ているからでしょうか、2人で居ると話をするテンポが異常に速いんです笑

私が言ったことに何でも笑ってくれる先輩思いの優しい後輩です。

 

10月入社の小野寺アナは

1994年生まれの同い年!!(貴重な存在です)

私が隣で原稿の作成に追われて険しい顔をしていると

「大丈夫ですかと」声をかけてくれる優しくも頼もしい存在です。

 

このように愉快な仲間たちが加わり青森テレビのアナウンサーは一層

にぎやかさを増しました(^O^)/

 

s-2019年ありがとう

2020年も何卒、よろしくお願いいたします!!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

はじまりの年へ

わっち!!ニュースは
明日が年内最後の放送ですが、
周りのアナウンサーがブログ納めをしているので私も続きます。

今年を振り返ると…
昨年末から励んだダイエットは、
-7kgの減量に成功!
佐藤香先輩には、
9月の誕生日までに減量できなければ
1万円払いますと大口を叩いていましたが、
その何か月も前に目標達成、
なんとかキープできました(笑)

体が軽くなったおかげか、
フットワークも軽く、色々な取材に出かけました。

191205 あったか商品

191211 高山稲荷神社

時には体も張りました!
(オトコ飯担当の髙山アナには負けますが…笑)

191209 八甲田国際スキー場

191209 八甲田国際スキー場②

滅多にやらない食リポにも挑戦!

191218 紅菊芋うどん

写真は今月のものしかありませんが、
他にも様々な取材にご協力いただきました。
番組にお付き合いいただいた皆さんも、
本当にありがとうございました。

来年はねずみ年です!
振り返ると前回のねずみ年、2008年は大学入学、
その前1996年は小学校入学。
私にとってねずみ年は始まりの年だったようで…
来年も何かの始まりだと思って
良い意味で気持ちをリセットして歩んで参ります。

ただ…ここだけの話…
ここ数か月で2kgほどのリバウンドをしまして…
来年はまた減量から始まる一年になるかもしれません。
何はともあれ、まずは皆様、良いお年をお迎え下さい。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

今年も残りわずか~

新名です。
今年も残りわずかとなりました~
皆さんにとってどんな1年でしたか?
私にとって2019年は、本当に何もかもが、ガラリと変化した1年となりました。
8月に青森テレビに入社し、間もなく5か月になります。
ということで、この5か月間を少し振り返ってみたいと思います。
初めてのロケは、まさかの苦手な生き物とのふれあいからスタートしました。

fukurou

そして青森県各地に行き、いろいろなものを沢山食べました
その中でも一番食べた時のロケの写真を!

pan

地元、香川県と青森県のコラボメニュー
「味噌カレー牛乳うどん」の開発にも携わることが出来ました。

udon
まだまだわからないことばかりの私ですが、
来年は、今年以上にもっともっと青森県各地を駆け巡り、
少しでも青森県の皆様に名前と顔を覚えていただけるように
そして、色々なことを吸収して、1年後「あ!新名、成長したな」と
思っていただけるように日々頑張ります。
siorisann
私は、本日が仕事納めだったので、近藤アナウンサーと記念に!
少し早いですが、今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

新名 真愛

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

浅田真央さんの思い出

今年もあと7日で終わろうとしています。

今年を振り返っていちばん印象に残ったことといえば、
やはり浅田真央さんと一緒にロケをしたことでしょうか。

image0 (1)

 

真央さんは映画「奇跡のリンゴ」を見て
主人公のモデルとなった弘前市の木村秋則さんに興味を持ち
青森に行くことがあったらぜひ会ってみたいと思っていたのだそうです。

真央さんがプロデュースするアイスショー、サンクスツアーの
プロモーションで訪れた際は、
木村さんの都合が合わなかったため
木村さんのリンゴを使ったコース料理を提供している
弘前市の「レストラン山崎」にお連れしました。

真央さんの感想を聞く撮影なので
料理は当然真央さんの分しか用意されていなかったのですが、
私の前に料理が無いのを見た真央さんが
「一緒に食べませんか?」と私に言ったので驚きました。

私は伊藤みどりさんと同世代で
かなり前からフィギュアスケートを見ています。
東京でフリーアナウンサーをやっていたときに
ブログにフィギュアスケートのことを書いていたら
コラムの執筆依頼が来て、
ライターとして全日本選手権を取材に行ったことがあります。
その時、大勢の記者に混じって真央さんのインタビューを聞いていたので
彼女がどんな質問にも真面目に答える
とても優しいまっすぐな方だというのは感じていたのですが、
その印象は間違っていなかったんだなと思いました。

そして、青森公演の前日に
木村秋則さんとの対談が実現しました。
バタバタしていて写真を撮り損ねたのですが、
真央さんは紙にいくつも質問を書いてきていて
あぁ本当に会いたかったんだな、と思いました。

真央さんの質問に、木村さんはひとつひとつ丁寧に答えてくれて
真央さんもじっと真剣に聞いていました。
中でも「真央ちゃんは感謝をしたらいい、衣装にも、靴にも、氷にも、なんでも」
という言葉は、真央さんの心に響いたようでした。
木村さんは、畑から取ってきたばかりのリンゴを
たくさん持ってきてくれたのですが、
真央さんは申し訳なさそうに
「火を通したリンゴは食べられるんですが、生のリンゴはアレルギーがあって…」と
言いました。
すると木村さんが
「前に、アレルギーの人が私のリンゴを食べたら大丈夫だったから
もしよかったらちょっとだけ食べてみて」
と言いました。

真央さんの性格だったら
きっと公演が終わったら食べるだろうな、と思ってインタビューを終え
その後は「ねぶたの家 ワ・ラッセ」でロケ。
image1

初めて見るねぶたに大興奮で写真を撮りまくっていました。

その夜盛運輸アリーナで、
リハーサルを終えた真央さんにインタビューをしました。
インタビューを終えたところで、立ち上がった真央さんが
「リンゴ食べました! 大丈夫でした!」
と言ったので、私もスタッフもビックリしました。
しかもちょっとだけ食べたのかと思ったら、1個まるかじりしたそうです。
「リンゴまるかじりしたの小学校以来です、本当に奇跡のリンゴ!」
と言うので、思わず笑ってしまいました。

アレルギーの症状が出るかもしれないという心配よりも
食べてみたいという好奇心の方が勝ったんでしょう。
こんなところも真央さんらしいですよね。
たくさんの人に愛される理由がわかる気がします。

私にとってもいい思い出になりました。

さて、そんな2019年を締めくくる番組を作りました。
「わっち!!ニュース総決算 あおもり2019 ~平成から令和へ~」
12月31日午後5時から放送です。
この1年わっち!!ニュースでお伝えしたニュース映像で
ことしの県内の出来事を振り返ります。
この番組を作るために、12月はずーっとアーカイブを調べ
ひたすら原稿を書く毎日でした。
おかげで腰痛が…。

ちょっと早いですが
今年も青森テレビの番組、そしてアナウンサーブログやインスタグラムを
ご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。