火扇が夏の夜焦がす・・・

きのう開幕した『弘前ねぷたまつり』
実は青森生活5年目にして初めて生で見ました。
青森とはまた違った風情があって
すっかりファンになりました!!

初日は朝から青空が広がり
絶好の祭り日和。
開幕直前の様子を中継でお伝えしましたよ~。
IMG_1153
『津軽情っ張り大太鼓』の迫力あるお囃子を先頭に
大小39台のねぷたが練り歩きました!

IMG_1155
勇壮な武者絵が描かれる鏡絵

IMG_1157

おしとやかな美人画などが描かれる見送り絵。

前と後ろで静と動の対比が楽しめます。
人によっては、見送り絵を目で追いながら
津軽の短い夏の夜が去っていく儚さを感じるんだそうです。
お酒を飲みながらしんみりと見たいですね~。

弘前ねぷたまつりは今月7日まで行われ、
大小80台のねぷたが城下町・弘前の夏の夜を焦がします。

 

さて、今夜は『青森ねぶた祭り』が開幕します!
わっち!!では17時台にこさぶろうさん!
18時台に髙山アナが中継します!
お楽しみに!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

お祭りといえば・・・

今日から8月!いよいよ夏祭りシーズン到来ですね!
皆さん夏バテしていませんか?

先日、近くの神社でお祭りがあり、2人の息子を連れて行ってきました。
たくさんの出店が並ぶ中、今回初めて挑戦したのが・・・

金魚すくい!!

金魚すくいに挑戦!

金魚すくいに挑戦!

以前から長男が「金魚すくいをやりたい!」と言っていましたが、
生き物を飼うことはとても責任のあることだから、もっとお兄さんになったらね、
と毎度毎度諦めさせていました。

しかし、4歳になり、幼稚園でお当番が始まったり、
家でも色々なお手伝いができるようになってきたので、
責任を持ってお世話をすることを約束した上で、初めて金魚すくいに挑戦しました。

水槽の中でゆらゆらと優雅に泳ぐ金魚をじっとみつめる長男。
「あの金魚さんがいい!」と大物に狙いを定め、いざスコップを投入!
(そのお店では、ポイではなく写真のようなスコップでした)

捕まってたまるものか!と水槽の端から端まで必死に逃げ回る金魚。
それを負けじと追いかける長男。

隣で見ていたファミリーに「お兄ちゃん、がんばれ!!」と応援されながら、
ようやくお目当ての金魚を捕まえました。

そんなこんなで、我が家にやってきた新しい家族がこちら♪

おもちゃの車を見せられている金魚

おもちゃの車を見せられている金魚

大きなおめめがチャームポイントの、赤い出目金♪
体長が5センチほどで、お腹が丸いぽっちゃり体系。
金魚らしい赤と、顔や尾びれの白とのコントラストが美しく、
表情豊かでとても愛嬌のある金魚です。

オスかメスかは分かりませんが、長男は、
「お祭りからきたから、まつりくん!」と命名。

今は広めの水槽にポンプも入れて、
追いかけられることもなく、のびのびと暮らしています。

次男も生き物が大好きで、金魚を指差しては、
「あー!ワンワン!ワンワンいたー!」と喜んでいます。
(1歳5か月の次男は、すべての生き物=ワンワンな現状です…笑)

私も小学生のとき以来、久しぶりの金魚ですが、
家族みんなで大事に大事に育てていきたいです。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

旬の味をいただきます^^

6月、7月と旬の味を求めて南部町と八戸市南郷へ行きました。

6月は…

真っ赤な宝石です^^

真っ赤な宝石です^^

さくらんぼ!

南部町にある山本チェリーファームへ^^

山本チェリーファームの山本さんと! ありがとうございました。

山本チェリーファームの山本さんと!
ありがとうございました。

たわわに実ったさくらんぼをとっては口に運んで「んー、ジューシー!」^^

自分で収穫する楽しさと大自然の中で旬をいただく喜び…

あまりにも夢中になり時を忘れて収穫していました。

カゴにたぁ~くさん!

カゴにたぁ~くさん!

こちらも夢中になって収穫!

7月はブルーベリー狩り^^

美味しいー!

美味しいー!

八戸市南郷にある「ひふみブルーベリー園」にお邪魔しました。

ブルーベリーの色や形、大きさが品種によってそれぞれ違い、味もさまざま。

ひふみブルーベリー園の一二三さんです。 ありがとうございました。

ひふみブルーベリー園の一二三さんです。
ありがとうございました。

さわやかな酸味を味わえるものや甘くてジューシーなものなど、食べ比べをして楽しみました。

収穫したブルーベリーは凍らせて^^シャーベット感覚でいただきました。

あとはジャムに。

11品種あります。

11品種あります。

さくらんぼもブルーベリーも農家の皆さんが汗をかき一生懸命愛情をこめて作ったものですね。収穫していただき改めてそう感じました。

ごちそうさまです。

次はどこへ行き旬を味わおうか…考え中です^^

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

涼を求めて

8年ぶりに夏の甲子園への切符を手にした
青森山田高校の球児たち。
来月7日から始まる大会では
暑さに負けず、持てる力を発揮してほしいです。

暑いと言えば・・・
携帯電話に登録している天気情報のページで
よく地元の気温をチェックするんですが・・・
IMG_1147

向こう一週間、高くても22度・・・
20度に達しない日なんていうのもあります。
これが8月の気温なのです(笑)

ニュースで見ているとわかると思いますが
北海道内でも、旭川や帯広など大体のところは
それなりに気温が上がるんですが
釧路だけは特別なんですね!

釧路の気象台が観測を始めた1910年からこれまで
107年の間の最高気温ランキングを調べてみると・・・

1位:32.4℃(2010年6月26日)
2位:31.1℃(2011年8月11日)
3位:31.0℃(1984年8月6日)
4位:30.6℃(1972年8月8日)
5位:30.3℃(2016年8月5日)
6位:30。0℃(2007年8月15日)

なんと107年もの長い歴史の中で
『6回しか』真夏日を観測していないのです!!!

しかしよく見ると、この6回のうち4回は
2007年以降に観測しているではありませんか!?
釧路も地球温暖化の影響を受けているのでしょうか・・・

そんな私はもう2年帰っていません(笑)
地図で見ればすぐそこなのに
電車で帰れば片道10時間の長旅です。

釧路、遠いですがおすすめですよ。
涼を求めて・・・
旅の候補地にあげてみてはいかがでしょうか♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。