「JALで行く 学校では受けられない授業」

こんばんは。 

井手です。 

今日は暦の上では立秋ですね…しかし!暑いです。気温ではまだまだ夏ですね。 

さて、7月に青森テレビ・青森空港進行会議主催「JALで行く 学校では受けられない授業」が開催されました♪元気な小学生9人とお父さん、お母さんと一緒に、私も参加しました。 

「JALで行く 学校では受けられない授業」は、航空会社の仕事などを実際に体験しながら学ぶことができるのです。また親子の夏休みの思い出になるようにと企画されました。 

まずは、青森空港から羽田空港までの飛行機体験搭乗! 

「JALで行く 学校では受けられない授業」スタート♪(私、井手はどこでしょう?)

初めて飛行機に乗るという子も多く、緊張している様子でした。いざ飛行機が飛び立つと…!?

みなさんどんな感想だったのか… 

またどんな体験を行ったのか… 

詳しくは、 

8月16日放送の「おしゃべりハウス」午前10時~(おでかけ天国内) 
8月18日放送の「じしゃばん」深夜24時50分~をご覧下さい!! 

羽田空港国際線ターミナルの見学

授業のなかで、羽田空港国際線ターミナルも見学できました。
青森から海外旅行するときに、アクセスしやすくなりました☆
これまでより移動時間が短縮♪
ショッピングする場所も休憩する場所もあり、羽田空港を利用した際に立ち寄るだけでも楽しいと思いますよ!

 

子どもたちは、航空教室のときや訓練体験のときなど、みんなメモを取ったり、写真を撮ったりして、
熱心に学んでいました。 

その姿を見て、すごく嬉しくなり、私も小学生の頃に戻った気持ちで(実際には無理ですが想像で…)
飛行機などについて勉強しました。知らないことが多くておもしろかったです!
みなさんと一緒に学べてすごく楽しかったです。
貴重な思い出を、参加者のみなさん、ありがとうございます!!

「JALで行く 学校では受けられない授業」の様子は、

 8月16日「おしゃべりハウス」午前10時~(おでかけ天国内)
8月18日「じしゃばん」深夜24時50分~で放送します!

是非ご覧下さい!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

☆8月のあおもり米deMori-Mori Kitchen☆

こんにちは!                                                         井手麻実です。

8月になりました。いよいよ様々な夏祭りが始まりますね♪

私は、青森ねぶたまつり・弘前ねぷたまつりを実際にみたことがないので、ワクワクしています。        東北六魂祭の様子を先月のニュースワイドでお伝えしましたが、そのときのねぶたは少し小さめでした。   それでも充分迫力がありましたよ!ですから、青森で運行されるねぶたを楽しみにしています。         あ~!夏祭り、盛り上がることでしょうね☆

さて、8月のあおもり米deMori-Mori Kitchenは、                                    青森市長島2丁目にあります「アル・チェントロ」の葛西オーナーに作り方を教えて頂きました。

アル・チェントロ

8月5日の放送は、レモンリゾットです♪

8月19日の放送は青森米と魚介のサラダです♪

店内はおしゃれな雰囲気でワインがいっぱいありましたよ♪

 

あおもり米deMori-Mori Kitchenは、8月5日(金)と19日(金)の午前11時25分からです。ご覧下さい!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

ドジョウの日常

これこそまさに、「頭隠して尻隠さず」

どじょうのかくれんぼ

ドジョウさんは、とにかくどこかに潜るのが大好きなようです。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

めげずにお料理日記

お料理日記だなんて名付けてしまったせいでハードルが上がっちゃって、気付いたらこんなに日にちが空いてしまったではありませんか!!(~▽~;)

これじゃあ、本末転倒だわっ!!

そこで、私は決断しました。

お料理日記では、成功も失敗も含めてお料理に挑戦した日々を綴っていきます♪(笑)

それではさっそく・・・
今回チャレンジしたのは3つ!!

★1.『とうがらし味噌』

青唐辛子をいただいたので、お味噌やみりん、醤油、ゴマ油、砂糖などと一緒に鍋で炒めました。

“激辛”とうがらし味噌(笑)

<結果>
味付けは狙い通りの甘辛テイストに仕上がりました♪
しかし、唐辛子を1㎝幅くらいにおおざっぱに切ってしまったため、一口食べるだけで想像以上の辛さが…
唐辛子はきちんと細かく刻んだ方が体のためにも良さそうだ!と学びました。

★2.『長いも料理×2』

青森県産の長いもをいただいたので、生で食べるだけではなく、焼いてみることに。

【その1】バター醤油で♪
1㎝幅くらいにスライスした長いもをフライパンで両面こんがり焼いて、最後にバターや醤油などで味付けしてみました。

バター醤油バージョン☆

 <結果>
バター醤油の味付けはホクホクの長いもとの相性バッチリでした☆
美味しくて一気に食べてしまいました(o~v~o)
以前作ったジャーマンポテト風も美味しかったので、長いもは洋風の味付けとの相性も良いみたいです♪

【その2】なす丼の応用で…
バター醤油からさらに和風にアレンジ!ということで、なす丼と同じような作り方で、甘辛だれで調理してみました。

甘辛だれバージョン☆

<結果>
焦げました(=_=)
なす丼同様、ねばねばの長いもに片栗粉をまぶしたら…粉がもったり!!( ̄□ ̄;)
ここでめげずにできるだけ粉を落としてしっかり焼いたら表面がカリカリの食感に♪
でも、油もたくさん吸ってしまうし、特に片栗粉はなくても大丈夫なのかもしれない(゜▽゜;)と思いました。
甘辛だれとの相性は良かったです☆

ちなみに、長いもに含まれる栄養分は熱に弱いということなので、栄養を最大限に摂るならば、生で食べるのが一番いいみたいですね。

ん~・・・もっと繊細なお料理がしたいです。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。