これこそまさに、「頭隠して尻隠さず」
ドジョウさんは、とにかくどこかに潜るのが大好きなようです。
お料理日記だなんて名付けてしまったせいでハードルが上がっちゃって、気付いたらこんなに日にちが空いてしまったではありませんか!!(~▽~;)
これじゃあ、本末転倒だわっ!!
そこで、私は決断しました。
お料理日記では、成功も失敗も含めてお料理に挑戦した日々を綴っていきます♪(笑)
それではさっそく・・・
今回チャレンジしたのは3つ!!
★1.『とうがらし味噌』
青唐辛子をいただいたので、お味噌やみりん、醤油、ゴマ油、砂糖などと一緒に鍋で炒めました。
<結果>
味付けは狙い通りの甘辛テイストに仕上がりました♪
しかし、唐辛子を1㎝幅くらいにおおざっぱに切ってしまったため、一口食べるだけで想像以上の辛さが…
唐辛子はきちんと細かく刻んだ方が体のためにも良さそうだ!と学びました。
★2.『長いも料理×2』
青森県産の長いもをいただいたので、生で食べるだけではなく、焼いてみることに。
【その1】バター醤油で♪
1㎝幅くらいにスライスした長いもをフライパンで両面こんがり焼いて、最後にバターや醤油などで味付けしてみました。
<結果>
バター醤油の味付けはホクホクの長いもとの相性バッチリでした☆
美味しくて一気に食べてしまいました(o~v~o)
以前作ったジャーマンポテト風も美味しかったので、長いもは洋風の味付けとの相性も良いみたいです♪
【その2】なす丼の応用で…
バター醤油からさらに和風にアレンジ!ということで、なす丼と同じような作り方で、甘辛だれで調理してみました。
<結果>
焦げました(=_=)
なす丼同様、ねばねばの長いもに片栗粉をまぶしたら…粉がもったり!!( ̄□ ̄;)
ここでめげずにできるだけ粉を落としてしっかり焼いたら表面がカリカリの食感に♪
でも、油もたくさん吸ってしまうし、特に片栗粉はなくても大丈夫なのかもしれない(゜▽゜;)と思いました。
甘辛だれとの相性は良かったです☆
ちなみに、長いもに含まれる栄養分は熱に弱いということなので、栄養を最大限に摂るならば、生で食べるのが一番いいみたいですね。
ん~・・・もっと繊細なお料理がしたいです。
好きで好きで、あまりにも大好きで、自分で作ってしまいました。
サーモンマリネ♡
とはいえ、かなり手抜きをしましたが・・・(゜▽゜)
サーモン好き、酸っぱいもの好きにはたまらない一品です♪
手抜きをしようとして使ったのが市販のマリネドレッシング。
しかし、意外とマイルドな味わいだったので、さらにワインビネガーと塩・ペッパー、オリーブオイルをプラスしてアレンジしました。
作り方・・・というほどの手順もありませんが、一応書きますと・・・
1.玉ねぎをスライスして水にさらして辛みをとり、
2.スモークサーモンと、水気を切ったオニオンスライスをお好みの味に調整したマリネドレッシングに漬け込む・・・
なんと私は玉ねぎを準備しただけ!わお!!(笑)
文章にすると恥ずかしいほどのシンプルメニューですね(^^;)
夏の暑い時期にぴったりですよ~♪
お料理といえば、最近は「じしゃばん」のマシュマロ作りで衝撃的な映像をお届けしました。
しかし、それではいけない!と思い、お料理をしてみました。
今回は7月12日のおしゃべりハウス「ミラクルキッチン」で紹介したメニューをおさらいしてみました☆
『 なす丼 』(レシピ:遠藤ゆかり先生)
【材料(2人分)】
・なす・・・大1本(小2本)
・生姜・・・スライス3枚
・片栗粉・・・大さじ1~1.5
・油・・・適量(多め)
<タレ>
・みりん・・・大さじ2
・めんつゆ・・・大さじ4
・ごま油・・・適量
大葉・・・2枚
いりごま・・・適量
温泉玉子・・・2個
【作り方】
1.生姜はみじん切りにしておく。茄子は1㎝ほどの輪切りにして、水にさらしてアク抜きをして、キッチンペーパーで水気をしっかり吸い取る。
2.ビニール袋に茄子を入れ、片栗粉大さじ1程を加えて口を閉じ、まんべんなく振りまぶす。
3.フライパンに油を入れ、両面を返しながら茄子がしんなりするまで焼く。
4.茄子をいったん取り出し、生姜を軽く炒めて香りが出たら<タレ>を加えて茄子を戻し、絡めながら照りととろみが付いたら出来上がり♪
5.ご飯に茄子・ゴマ・大葉・温泉玉子を盛り付けて、残ったタレをかけて完成☆
<温泉玉子の作り方>
①お湯を1リットル、鍋に沸かす。
②沸騰したら火を止めて、冷水200ml入れ、卵を入れてフタをする。
③10~15分待てば、温泉玉子の出来上がり☆
<ポイント>
・茄子の皮が固い時は皮をところどころ縞状に剥く。
・タレを加えたらあっという間に煮詰まるので、必ず弱火で煮含めるように仕上げる。
ということでできたのがこちら♪
味はバッチリ!美味しかったです♪
しかし…
大葉がなかったのでゴマをたくさんかけてみましたが、やはり彩りは大事ですね(゜-゜;)
大葉が入ると香りも良くてさらに美味しさ倍増です!ぜひ皆さんは大葉を入れてください(笑)
旬の夏野菜で、夏バテ防止しましょ~☆
またお料理しましたらアップしま~す♪