昼まで待てない!

こんにちは!
小島祐希です。

本日2月2日(月)のおしゃべりハウス”昼まで待てない!”は、
黒石市にある創作料理のお店「蔵よし」さんをご紹介しました(^_^)

蔵よし(黒石)

菊地さんの料理への思いや心遣いに感動しました。
「世界一上天ざる」は、天ぷらにお寿司にお蕎麦に…盛りだくさんで、
絶品でしたよ~(^^)

蔵よし(黒石)2

菊地さん、ありがとうございました(^_^)!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

タッコーラ!!

今月発売された、田子町のにんにくコーラ。
その名もジャッツ タッコーラ

 

ずっと気になっていましたが、
ついに、飲む機会に恵まれましたーーーー!!!

このイカしたパッケージ、ご覧ください

このイカしたパッケージ、ご覧ください

何気にオシャレです!!

何気にオシャレです!!

 

田子町出身のスタッフさんにいただきました♪

ショウガ×炭酸のジンジャーエールがあるのだから、
にんにく×炭酸があってもいい、という発想だったそうです。
早速飲んでみると・・・

ごきゅごきゅ

ごきゅごきゅ

ぬおお!これはすごい!!
最初から最後までにんにく風味がふわぁ~んと広がります!
私はこれ好きです。元気になれそう!!!

にんにく×炭酸。イイデスネ。
パンチのきいた料理にとても合いそうです。
ポテトやハンバーガーにもいいかも!

ちなみに「ジャッツ」とは、
田子地方の人たちがびっくりした時に発する言葉だそう。

ジャッツ!!!

ジャッツ!!!

ごちそうさまでした(^∇^)♥

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

JOMON!

こんにちは!
小島祐希です。

今日のおしゃべりハウス『こんにちは、県庁です。』は、
今月はじめに東京の表参道で開催された
“ARTs of JOMON”という企画展をご紹介しました(^^)

jomon3

jomon4

表参道のスパイラルというビルで行われた企画展。
17人のアーティストが集結して、それぞれの手法で縄文の世界観を披露。
縄文と現代アートのコラボレーションです!

思わず見入ってしまうような作品ばかりでした。
みなさんのアートへの思い、情熱も伝わってきましたよ(^_^)

三内丸山遺跡などがあり、青森県にいると縄文文化を身近に感じられますが、
ますます興味が湧いてきました!

jomon1

jomon2

井手さん考案、”縄文のポーズ”で!(笑)
大橋さん、ありがとうございました(^^)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

けの汁がラーメンに

こんにちは!
そろそろお正月気分が抜けてきた佐藤です。

河村アナ痩せましたね!
毎日見ているので気づきませんでしたが、写真だとわかりやすい。

実は私も最近痩せたとよく言われるのですが、
その言葉に油断して、最近尋常ではないほどの間食をしています。
これはいかん。
私もBefore→Afterの写真を載せたいですが、ハズカシイのでやめます。
だって、女の子だもん!!!!!

(すみませんでした)

 

さてさて話は変わりまして、今年最初に紹介したうまいものは
けの汁ラーメンです。

何だか縁起が良い気がしませんか?^^

何だか縁起が良い気がしませんか?^^

津軽では昔から小正月に食べられてきたという、けの汁。
それがラーメンになっちゃったんです。
一体どんなお味なのでしょう。

作っているのは、青森駅前にある「お食事処おさない」
ラーメン好きのご主人が、お店自慢のけの汁をラーメンにアレンジしました。
このけの汁がまた、おいしいんです。

どこをどう変えたのかは、企業秘密だそう!!がーーん
こうなれば自分の舌を頼りにするしかありません。

具材はなんと、15種類以上!!

具材はなんと、15種類以上!!

具材の隅々にまで汁が染み渡っていて、
噛むとじゅわ~~っと溢れます♪
ゴマ油の風味がして、ダシに深みが増し、すっかりラーメン風に!

「加えたのはゴマ油ですよね?」とご主人に聞いたら、ニヤッとされました。
まだ工夫があるのかも??

DSC_2527

麺はつるんとして喉ごし良です。
あったまりますねぇ・・・・・

ご主人、ありがとうございました!!

ご主人、ありがとうございました!!

具沢山でおいしいし、なんだかヘルシーそう!
今日からまた運動はじめます^^

カテゴリー: あなログ | タグ: | コメントは受け付けていません。