へロー!
井手です。
ニュースワイドの青森うまいもの図鑑で放送した
三沢市の「アボカドバーガー」
写真でこの美味しさを分かち合えると嬉しいです☆
写真でも美味しそうだけど…食べてみたい!!
という方!!
三沢市にあるチューブスで、味わってみてください!!
ハワイアンな雰囲気の店内もgoodでしたよ♪
へロー!
井手です。
ニュースワイドの青森うまいもの図鑑で放送した
三沢市の「アボカドバーガー」
写真でこの美味しさを分かち合えると嬉しいです☆
写真でも美味しそうだけど…食べてみたい!!
という方!!
三沢市にあるチューブスで、味わってみてください!!
ハワイアンな雰囲気の店内もgoodでしたよ♪
こんにちは!
井手です。
3月!!
おしゃべりハウス、みんなでワイワイお届けしましたよ♪
毎週火曜日に衣装をお借りしている津田さん♪
全身写真を放送前に撮影するのですが…
パシャッ
「ハイ、終わりました~」
津田さん連写☆
カメラマン:井手「私も撮ってください!」
パシャッ
カメラマン:津田さん「飽きちゃった~」
1枚しか遊ばせてもらえませんでした…(´_`。)
ミラクルキッチンでは、番組内で試食できませんでしたが…
番組後にいただきました♪
レシピはミラクルキッチンのバックナンバーにのっています☆
来週もみてくださいね~(。・ω・。)
ATVニュースワイドで毎週水曜日にお送りしている「青森うまいもの図鑑」
2月6日のご飯のおともは、黒石市から。
『あおもり福神漬』です。
その名の通り、7種類の野菜が入っています。
それも、すべて青森県産!!
大根、きゅうり、ゴボウ、にんじん、ネマガリタケに、
ヤーコンや菊芋と、珍しい野菜も使われています。
味付けにも、青森ならではの工夫が。
ホタテの魚醤と、清水森ナンバを使っています。
まさに、青森の山の幸と海の幸のコラボレーション\(^o^)/!!
彩りも良いです♪
魚醤を使っているためか、味に深みがあります。
普段食べている福神漬よりも、しょうゆ漬けに近い味わいです。
野菜の素材の味を生かしていて、カリカリッポリポリッといろいろな食感が楽しめます。
アツアツご飯にはもちろん...
おにぎりや
のり巻き風・・・
ちらし寿司にも!
いろいろなアレンジができる「あおもり福神漬」は、
黒石・弘前・青森のおみやげ店や、インターネットでもご購入いただけます。
一口食べれば福が来そうな感じです(^^)
千葉さん、ありがとうございました!!
今日のニュースワイドは17:45~です。ご注意を(^^)
ぜひご覧ください!
ご無沙汰しております!佐藤です。
すっかり久しぶりのブログ更新になってしまいました(^_^;)
申し訳ありません。
1月23日のご飯のおともは、弘前市の嶽から。
『嶽わさび漬』です!
使われているのは、嶽地区で栽培されたわさびと、弘前の酒粕!
わさび畑を見学させていただいたのですが、それはなんと水の中にありました。
岩木山麓の伏流水を使っているということで、とっても綺麗な水の中で育っているんですね…☆
が、しかーし!
つ、つ、つ、冷たい~~(*_*)!!
水かさはふくらはぎの真ん中を超え、関節あたりまで・・・
雪のちらつく中、長靴ごしに感じる水の冷たさが骨身にしみます。
(((ぶるぶる)))
嶽開発の皆さま、寒い中本当にお疲れ様です。
見学させていただき、ありがとうございました!
さてさて、新鮮なわさびだということがわかったところで、
早くほかほかご飯と一緒に食べたいよーう(´∇`)
こちらで作られた嶽わさびは、同じく弘前市にある岩木屋で、
酒粕や塩、砂糖、みりんなどと一緒に30分ほど加熱&瓶詰めします♪
んー、わさびのシャキシャキ感がたまりません♪
鼻からすっとわさびの香りが抜けていきます。
味付けは甘めなので、辛いものが苦手な方でも大丈夫だと思います。
写真右の「炎の南蛮漬」もいただいたのですが、とってもおいしかったです!
ほどよい辛味とわさびの食感にそそられ、ご飯が進みました♪
酒粕が苦手という方はぜひこちらをお試しください☆
弘前市の岩木屋さん、県内のおみやげ店、道の駅などで販売されています。
嶽開発 三上社長、岩木屋 舘山社長、ありがとうございました!!