こんにちは!
井手です。
水曜日のニュースワイド「あおもりうまいもの図鑑」でご紹介した、
わさおバーガー☆
鯵ヶ沢町のショッピングセンターパル内にあるパン工房タツヤで発見。
パンで挟んでいるのは、津軽の味「いかめんち」!
パンは米粉パンをつかって、わさおの白さを表現しているのだそうです。
岩木山から飛行機雲~!?
この景色、めずらしいですよね!!
なんだかラッキー☆と思って写真を撮りました。
あおもりうまいもの図鑑、来週は佐藤アナのご飯のおともシリーズです☆
こんにちは!
井手です。
水曜日のニュースワイド「あおもりうまいもの図鑑」でご紹介した、
わさおバーガー☆
鯵ヶ沢町のショッピングセンターパル内にあるパン工房タツヤで発見。
パンで挟んでいるのは、津軽の味「いかめんち」!
パンは米粉パンをつかって、わさおの白さを表現しているのだそうです。
岩木山から飛行機雲~!?
この景色、めずらしいですよね!!
なんだかラッキー☆と思って写真を撮りました。
あおもりうまいもの図鑑、来週は佐藤アナのご飯のおともシリーズです☆
ニュースワイドの取材で黒石市の『中野もみじ山』へ行きました。
黒石観光協会によると10月30日現在、紅葉は6分ほど進んでいます。
昨年、中野もみじ山の紅葉ライトアップを観に行って以来、あの鮮やかなもみじに魅せられた私。
来年版ATV女子アナウンサーカレンダーも(県内各書店で発売中です!宜しければご家庭にどうぞ☆)
中野もみじ山で撮影させていただきました。
カレンダーは夏に撮影をしたのですが、夏のもみじも素敵です!!
さてさて、ニュースワイドの取材では、黒石生まれの黒石八郎さんに中野もみじ山を案内して頂きながらとっておきの場所を教えていただきました。
そこは中野神社から少し登ったところにある『観楓台』というところ。
このあと赤や黄色のもみじが下に落ちて、一面、色鮮やかな絨毯に変わるそうです。
また『観楓台』からは中野地区が見渡せて、晴れている日は岩木山も望むことができます。
幼少時代、八郎さんは、ここで鬼ごっこやかくれんぼをして遊んだとか。
ノスタルジックな雰囲気にさせてくれる素敵な場所でした。
現在、夕方から紅葉ライトアップも行われています。
見頃はまだまだ続きますよ~。
こんにちは!
井手です。
11月に入りました!
今月のあおもり米de MoriMori kitchenのお知らせです。
新町2丁目にある「うまいもの居酒屋 千や」の店長 吉川さんに作り方を教えて頂きました。
炊き寄せごはん
りんご焼き飯
今月はこの3品です。
放送は、11月2日・16日・30日の金曜日、午前11時25分から。
ご覧下さい。
こんにちは!久しぶりのブログ更新になってしまいました(´`)
明日から11月ですね。ついこの間夏の思い出を振り返ったばかりだと思ったのに、早いものです。
風邪などひかないよう気をつけましょうね~!
さて、10月10日の青森うまいもの図鑑は、五所川原市市浦からでした。
市浦自慢のご飯のおともがあると聞いてやってきたのは、道の駅十三湖高原。
市場にほとんど出回らないことから*☆幻の牛肉☆*と呼ばれる市浦牛を
甘辛く煮込んだ『市浦牛のしぐれ煮』です♪
鍋に市浦牛、下茹でしたゴボウ、しょうがをたっぷり入れて・・・
味付けは醤油、砂糖、みりんにお酒だけ。
味が均等になるようかき混ぜて、圧力鍋でおよそ20分。
蓋をあけて煮汁がなくなるまで煮詰めれば、完成です!
できたてです!もう我慢できない~!
待ちに待った試食タイム♪
市浦牛のうま味と存在感に感激しました。おいしい!
ゴボウの食感も絶妙でしょうがもきいていて…幸せな気持ちに(○^^○)
八木澤さん、トーサムグリーンパークの皆さん、ありがとうございました!!
食欲の『秋』はもうすぐ終わりますが、私の食欲は冬になっても増すばかりです!